※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんちゃん
お仕事

保育士正社員の方、教えてください‼︎保育園だと、早番遅番、土曜出勤…あ…

保育士正社員の方、教えてください‼︎
保育園だと、早番遅番、土曜出勤…ありますよね?
旦那さんやご両親の助けナシで働いている方っていらっしゃいますか?
私は時々、社員で働けるかなぁ…と考えてはみるのですが。
旦那が朝早く起きて子どものことをやる余裕はないし、夜中帰りだったり出張多いし、土日も仕事してたり出張で留守だったり。こどもたちは習い事の送迎も必要です。親は私が手助けしてる側なので何も求めてません。
完全に1人で(こども3人、もうすぐみんな小学生)保育士正社員て出来るのかなぁ⁇ムリだよね⁇でもやってる人もいるのかなぁ⁇

コメント

Ko

うちも旦那の仕事柄、宛にできないし、両方の実家も遠方なので、送迎は基本私です!
昨年度は正社員で時間固定の時短勤務で働いていましたが、今年度からパートのフルタイムに変えました!
自分しか送迎や体調不良などの対応ができないので、さすがに正社員で続けるのは無理だなと判断しました😣
もう少し手がかからなくなってきたら正社員に戻したいな~とは思ってます!

はじめてのママリ🔰

正職員で、早遅番、会議(遅番くらいの時間まで)、土曜出勤あります!
うちは義母の助けありです😣
今は二世帯で同居しているのですが、同居前は早番だったら朝食もって娘を置いていっていました💦
急な保護者対応等確実に定時で帰れる訳ではないので、お迎えも頼んでいます。
周りをみると、時代的に意外でしたが正職員の方は同居していたり親世代に頼っていたりする方が多いですね😥すでに正職員として働いている場合、時短とっていたり!
それ以外の方でこどもが小さいと、正職員ではなく時間もフルじゃない方の方が多いです。

みぃ

一時期正社員で働いてました。
主人は在宅、子は保育園入る前で主人が在宅しながら自宅保育してくれていて正社員で働いてましたが、
融通が効かず園長からパートにしたらどうだとずっと言われていて、
それくらいからかパワハラ、セクハラが始まり私が鬱になってしまって退職しましたが、
園の方針や園長先生によるのかなと思います。
子どもがいても正社員で働いてる先生も居ましたし、
同じ園に子どもを預け残業や遅番の時は子も一緒に延長保育みたいな先生も居ましたよ😂

はじめてのママリ

完全にワンオペだと厳しいかなと思ってます。
私は時短正社員で、9:00〜16:30勤務。
時短終わったら8:45〜17:45の固定勤務にしてもらうつもりです。
子どもがもう少し大きくなってからじゃないと当分早番遅番は現実的に難しいです。
土曜出勤は月2回くらいです。

旦那が転職して17:00退勤で残業ほぼなしになったので、保育園のお迎えに行ってもらうことも可能になりましたし、私が行くこともあります。

朝は旦那の方が家を出るのは早いですが、洗濯やゴミ出しはしていってくれてますし、夜も上の子とお風呂に入ったり食器洗いなどしてくれてます。