※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよママ
ココロ・悩み

愚痴です。過度な批判はお控えください。先日、寝る前に年長の娘が「今…

愚痴です。過度な批判はお控えください。

先日、寝る前に年長の娘が「今日担任の先生に無視された」と泣きながら打ち明けてきました。

事の流れとしては、給食の時間にお友達が泣いていて、先生に報告したが返答がなかった。少ししたら先生は泣いていた子のフォローをしていたが、うちの娘には「教えてくれてありがとう」などはなかった。だそうで。

担任の先生は私から見てもとても真面目で信頼できる先生です。だから返事ができない事情があったんだろう、と思いました。

ただ、娘としては無視されたと認識していて、私から先生に話してほしいと言われました。

こういうことは早い方が良いと思い、翌日のお迎え時に職員室に寄りましたが、該当の先生はおらず、仕方なくその場にいた先生に、「申し訳ないですが、娘がこう言っているので、担任の先生から娘に話をしていただけないでしょうか?」と言伝しました。

すると、その先生は「伝えておきます」とは言ってくれましたが、私が話しているそばから見るからにイライラしだし、最後は職員室を半ば追い出される形で離れました。(終始「申し訳ないです。」と伝えてしました。)

その態度にモヤモヤしてしまって。

私だって娘の話を鵜呑みにしている訳ではないけれど、娘の気持ちを汲んで先生にフォローをお願いしている訳で。(本当は担任に直接伝えたかったけど)

言ってはなんですけど、そんなことでイライラするくらいなら、保育士向いてないんじゃない?まともに保護者の話も聞けないの?と思ってしまいました。

ちなみに後から聞いた話では、担任の先生は給食の配膳中だから発言ができなかった。うなずいてはいたが娘がそれを認識できていなかったみたいだ。後日謝りますね、と説明して貰いました(娘に話したらなんか納得していない様子でしたが、、、)だから担任の先生にはモヤモヤはありません。

そもそもこの件を伝えるべきではなかったのでしょうか、、、?

コメント

はじめてのママリ🔰

1回だけなら気のせいじゃない?とかたまたまじゃない?で何もしないと思います!
保育園の先生も複数人対応してたら気づかない時とかあるかな?と考えます。
(子どもの話はきちんと聞いて共感はしてあげますが)

何回も繰り返されるようなら問題なのでそのときには先生に言うと思います!

  • ぴよママ

    ぴよママ

    そうですよね、一クラス20人、全員にいつもきちんと対応するのは無理だろうな。。と思います。
    少し様子見することも必要ですね。ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

何度もあることなら子供が何かしましたか?って先生に聞くかもしれませんが、一度だけなら先生も忙しいから他の事考えてただけかもしれないよ。とかって伝えると思いますね。

  • ぴよママ

    ぴよママ

    先生も毎回言われてたら疲れてしまいますよね。次回から少し様子見ようと思います!ありがとうございます😊

    • 46分前