営業事務でパートしてます。扶養内で1日5時間、月15日ほど。もう3年にな…
営業事務でパートしてます。
扶養内で1日5時間、月15日ほど。
もう3年になりますが、時間外、休日に連絡が来ます。
毎回ではないですが、週2ぐらいはあります。
これって普通ですか?
その上司は仕事人間で年がら年中仕事してるような人です。
私は勤務が終わったら、脳内が家のこと、子どものことに切り替わるので連絡くるのがかなりストレスで...💦
基本的に主語もないから、なんのことかわからず、憶測で「〇〇のことですか?」と聞くと、「そう」とか「ちがう、△△。」とかで🥲
基本的に直接会っている時は何も言われず、LINEでぐちぐち言われることもあります。
ただ、土日休み、休みの融通がきく、扶養内ギリギリまでシフト入れられる、、、と条件は良くて。
ただただ、その連絡がかなりストレスです。
ストレスすぎてよく子供にも当たってしまいます💦
同じような条件だったら他にもありますかね?🥺
新しい環境に行くのもドキドキするし、もう自分自身どうしたいかわからず...
という感じでとりあえずお金のために仕事行ってる感じです。
同じような方いませんかー??
アドバイスお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
ぽてと🐾
休日の業務連絡や給料が発生しない労働は違法だと思います。
ハラスメント室もしくは人事部に報告するか、それでもだめなら労基に通報するべきです!
そういう人は一定数いますが、自覚がないかわざとやってます😡
パートさんだからと言って遠慮せずに、しっかり報告して然るべき対応をしてもらうべきです!
コメント