※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義親の家は片道3時間ほど、年に5.6回行きます。行く頻度多い訳でもない…

義親の家は片道3時間ほど、年に5.6回行きます。

行く頻度多い訳でもないのに毎回おもちゃは義親の家に置いてくルール?みたいなのがあり納得いきません。

例えば誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントは事前にリクエストし、必ず義親の家に届くようになっており、毎回義親の家に遊びに行った時に開封、子供たちはそのまま持って帰れるもんだと思えば、また来た時に遊べるから持って帰っちゃダメと。

毎回ハマってるものをリクエストするので、次行った時期間が空いてしまうと意味ないものばかりだし、子供たちもどうせ買ってもらっても義親の家でしか遊べないならいらないとまで言ってます笑


この前も、みんなで本屋に行き一人数冊買ってもらいました。中にはドリルやりたいと子供たちが言いワークドリルもあります。それすらも1冊も持って帰っちゃダメ、義親の家用と。


なんか孫のものは全部置いときたいみたいで、、でも子供も私も持って帰りたい。話しても通じない。どうしますか?😅

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家に置いておくことで来る頻度が増えると思ってるのですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言われてみればそれもあると思います笑 何がなんでもプレゼントも取りに来いスタイルなので笑

    • 9分前
さや

それならもういっその事ない方がマシですよね😂

リクエストされても、持ち帰れなくて毎回子供たちが悲しんでしまうので、もう大丈夫ですとお断りしたいです😅

ドリルすら持って帰らせないなんて、どんだけ意地悪なんですかね😂
お金出すので買い取らせてくださいですよね😩

ゆきだるま

なんだか買ってはくれるけど特別な時以外はお金使いたくないみたいなのが伝わって来ました。
買ったものはそのまま義親家のおもちゃにして節約なのか来る為の口実にしていると思ってしまいました。

もう行くのは年1でいいのではないですか?
私もこういうことされたら確実に行かなくなります。

はじめてのママリ

もっと遊びに来てっていう圧なんでしょうね💦
もう、もらわなくていいんじゃないですか?
義実家にあるもの再度買わないでしょうしお子さんがただ可哀想です😅

お子さんが持ち帰りたいと言っても、持ち帰らせてくれないってことですよね?
旦那さんは何も言わないんですか?

そんな家行きたくないです…

しりり

もう貰えないものとわりきって、たまに行く室内遊具場〜くらいの感覚でおもちゃ頼むしかないですよね😂
うちの実家の両親も同じようにするので、ブロックやパズル、ボールを転がすおもちゃとか、子どもが遊ぶけどそこまで執着しないもので頼んでいます。実両親がほかにもいろいろ面倒くさくて極力行きたくないので、子どもの第1希望は頼みません笑
長男はレゴが好きなのでレゴとか…1回組み立てたら満足して置いてくるのでどんどん実家に増えていきます😂あまりにも増えすぎて「さすがに置き場所がないから、少し持っていって!」と言われました🤣

はじめてのママリ🔰

うわぁ嫌すぎますねそれ!
子供は欲しいからお願いしたのにそもそも遊べないと。
ある意味が無さすぎますね🥲

もう来年からお金にしてと旦那さんに言ったらどうでしょう?
それも嫌ならプレゼントはもういらないと伝えちゃっていいと思います🥹