結局は家事育児は女性がやるものみたいな考えが私には受け入れられずス…
結局は家事育児は女性がやるものみたいな考えが私には受け入れられずストレスに感じてしまいます…。
よく旦那への不満として「言わないとやってくれない」とか言うと「男の人はそうゆうもんだから仕方ない。男性に同じように家事育児やれなんて無理だから」って言われることあるんですが…
それってやっぱり家事育児は女性がやるものっていう考えがあるから出てくる発言じゃない?って思ってしまいます。
女性みんなが家事育児得意なわけじゃないし、家事に関しては嫌いな人もいるのに(実際私がそうです笑)女性は言われなくてもやってる。
フルタイムで働いててもやってますよね。
それなのに男性は「手伝ってくれるだけマシ」とか「やって欲しければ言わないと」ってなるのが理解出来ないし理解したくありません。
どうして女性側が折れなきゃいけないのか。やって欲しいなら具体的に毎回伝えなきゃいけないとなるのか。
何度もその考えを受け入れようとしましたがやっぱり無理で、言わなきゃやらない旦那にストレスが溜まってしまいます。
- りりり(生後3ヶ月, 2歳11ヶ月)
はじめてのママリ🔰
そんな昭和の化石のような考えの男、まだいたんですね…
おっと失礼🤭
確かに子どもを産むのは女性の仕事。
母乳あげられるのも女性。
それ以外は、みんなですることです。
もし、産休や育休とかで、家にいる時間が長いのであれば、
まぁ外で働いている旦那の分も(少しは)家事多めにするのは、まぁ分かります。
けど、私も同様の件で旦那と話し合いました。
以来、分担してます。
育休中で家にいる私がしてる量は明らかに多いです。
洗濯洗い→干す→直す全般、
風呂掃除、
朝ごはん作り
は、旦那。残りは全て私です。
手伝う…という考えそのものが間違ってます。
私は「手伝う」キーワード嫌いです。
家事は皆でするもの。
子どもたちも、ある程度の年齢になったらみんなさせます。
旦那さん…悪いですが、何様ですか?
どんだけ偉いのですか?(笑)
もう、それだけ偏った考えの方ですので、ピッシリ家事分担された方が気が楽かもですね。
ママリ
めっちゃくちゃわかります😂
うちも昭和の亭主関白気味で、
「普通そういうのはお母さんがするんじゃないの?」って真面目で顔で言われたことがあります…まとめてあるゴミ出しレベルでしたじゃん!って言いますからね、小学生なら褒めれるのに…
私も家事育児は女性の仕事みたいなの本当に受け入れられないです。もし私が夫より稼いでも逆転はしないんだろうな~と諦めてますが、まあストレス感じますよね。家事全て誰かに任せるくらい稼いでくれればいいのに😂
コメント