※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中です。今日ふと、旦那が、「子育て始まったら2人でゆっくり話す…

妊娠中です。

今日ふと、旦那が、「子育て始まったら2人でゆっくり話す時間なくなるのかな?」と言いました。

「分からないなぁ…」と答えましたが、
皆さん、実際どうですか?🧐

夜の寝かしつけが終われば、2人で話す時間はあるように思えるのですが…甘いですか?

ちなみに、お互いに両親と離れた場所に住んでるので、
親は頼れないです⛈️

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなこともないですよ。
2人同時に昼寝としてくれたり2人仲良く遊んでる時も結構あります。

夜の寝かしつけの後も無事生還できたら時間もありますしね!

夫婦で協力して家事育児してたら大丈夫です👌

ももこ🔰

寝かしつけ終われば時間は多少ありますが、話すより寝たくて、なかなか時間取れません😭

yama

確実に2人の時間は減ると思います🙃

うちの場合寝かしつけで力尽きることも多いのですが、以前より意識的に2人で話す時間をつくるようにしています

ママリ

今は夫育休中なので、隙間隙間で話してます!🙋
抱っこしながら寝かしつけしつつ話すとかもしてます!
夫が仕事に戻ったらちょっと難しくはなってきそうかな、とは思いますが、休日とか時間見つけてお話するのはできると思います😊

はじめてのママリ🔰

子ども1人なのもあるかもですが話す時間は全然あります!私も出産前は何かと2人きりなの最後だ!と思ってましたが案外大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

むしろ話すこと増えましたよ!
ちなみに両親遠方で、夫は毎日23時帰宅です。そんなに長い時間はとれないけど、だからこそ積極的に会話するようになりました。

ママリ

子供がある程度大きくなったらゆっくり出来ます!
でも赤ちゃんの時は親も寝不足でそんな時間あったら寝てたいってなってました😂

はじめてのママリ🔰

そう言う時間を作れば大丈夫だと思います!
我が家はフルで働いていてお互い疲れているので睡眠が優先されちゃいます😂 
2人の時間は子供を保育園に入れてお互い平日休みを合わせてお出かけしたりしています!

はじめてのママリ

子によりますが、寝てくれる子なら寝てる間に夫婦で話したりはできますよ!

保育園に入った後は、有休を合わせてランチや映画に行くこともありましたよ(年1.2回ですが)(^^)

はじめてのママリ🔰

正直うちは減りましたね😢
産後のホルモンの影響もあり旦那にイライラするばかりで子どもが寝た後もあまり喋りたいとも思わなくなりました💦
きっとそう言ってくれる旦那さんなので育児も2人で協力できて話す時間も2人で作っていけると思います☺️

はじめてのママリ

0歳児ベビがいます
今のところは出産前と何も変わらずで全然無くなってないです!ずーっと喋ってます😂
赤ちゃんが寝てからはふたりでテレビ見ながらのんびり夕飯食べたりダラダラしてます🧑🏻‍🍳ウチも産まれたら二人の時間が…とよく話してましたが全然そんなこともなく平気でした!

なあ

普段は寝かしつけの後に話すと言っても軽くくらいなのですが
月1で話し合いの時間作ってます!
夫婦で言うのもなんですが近況報告したり
今月の予定はこんな感じって言ったり
こここうしたいこうしてほしい、という話をしてます😊
わたしも家事育児ですごい負担で、わたしばっかりって思ってたのですが
旦那は旦那で仕事でめちゃくちゃストレス抱えてたり(サービス業なのでひどいクレーマー来たり)してて
それが分かるいいきっかけになったなと思ってます🥺