コメント
はじめてのママリ🔰
今年少の男の子です
最初は保育園の勧めで週2で
次はすぐ療育側の勧めで週3に
そして今は月15になりました😂
日数増えたのは、通えばもっと伸びそうとの事だったからです
回数は今のお子さんの状態に合わせてですかね(´·ω·`)発達具合とか
あと保育園とか幼稚園は通われてるんでしょうか?
赤ちゃんいるから親子通園は大変だと思います!!💦
私も下の子赤ちゃんだったので、最初は親子通園が良かったけど
どうしようかと探してると
親と離れて通う方所が、とっても合ってそうだったのでそちらにしましたよ😳
(☆෴☆)
年長息子ですが保育園系列の療育に年少から通ってて最初は週2母子通園で1時間終わったら保育園みたいな感じで通って途中から母子分離通園になって
今年から保育園内の療育に切り替わったので平日週5毎日1時間療育受けてますよ🤭
はじめてのママリ🔰
いまプレには通っているのですが、下の子がまだ生まれたばかりの頃はお休みしていて、今月からまた通い出した感じです💦
そちらの幼稚園には年少で来年入園予定ではいます。
親分離だと1日預かりのところが多いような気がするのですが、通われてるところは1日とか半日預かりでしょうか??
私もお昼すぎまで預けて分離のほうが伸びるのかな?とか思ってるのですが、夫が心配性と少し偏見もあるのか民間の療育にあまり良い印象がないようで、1日預かりで何か子供にあったら心配だと😅(たまに保育園とかでおこる事故が子供におこらないだろうかとか)
まだ2歳なのに1日預かりでお昼を1人で食べさすのは‥みたいな感じで、親分離なのを心配していて。
子供にとってはやはり分離の長い時間預けるほうが伸びるんですかね😵
はじめてのママリ🔰
なるほどです😳
幼稚園にもちょろっと伝えてあるのでしょうか??👀
はい!最初はもちろん慣らし的な感じで短く初めて
1ヶ月経つ頃には9時半とかから16時くらいまでになってました
今は17時過ぎが多いです!
療育は1時間か2時間が規定みたいな感じらしいですが、延長でそこまで伸ばしてます🌸
保育園よりかなり密なので、子供に対して大人の人数が
保育園とかより圧倒的に多く人数も決まってます!
確か多くても子供2〜3人に対して1人だったような…
発達が遅れていて、置いてけぼりになってしまうよりかは全然安心してます🥹💪
時間よりか、やっぱり人と関わる密度が1番大事みたいですよ🌸
うちの場合はですが、年上の子が大好きで
放デイで午後から小学生達が来るので
そのお陰でぐーーんと伸びました!
ご飯を食べるだけでも褒めてもらったり、色々教えてくれるお兄さんお姉さんが居るので💪
前は離れる時泣いてましたが、スッと行ってくれるようになりました!
大泣きの事も結構あって可哀想で連れて帰りたくなってしまう事もありましたが…💦
がんばれ!と心の中で呟きながら帰りました👍