小1の息子について学校でのことで相談です。担任の先生から授業中に、先…
小1の息子について学校でのことで相談です。
担任の先生から授業中に、先生がよくないと思ったことを息子がしていた場合に、胸ぐらを掴まれてそのまま服で首が閉まったまま廊下まで出されるそうです。
息子曰く苦しくて吐きそうとのことで、、。かなりおかしいと感じてます。
息子も結構言うこと聞かないのも悪いですが、胸ぐらを掴んで廊下に連れてく必要ありますかね?
皆さんだったらどうしますか?
学校に相談しようか・様子見か迷ってます。こんな感じで相談していいでしょうか?
息子がかわいそうで、、
よくよく息子に話をきくと、これをされるのは我が子だけみたいなんです。他のクラスメイトはされないとかってあんまりではないでしょうか。
うちの子、診断はつかなかったものの発達特性ありで、落ち着きないんです。そこらへんのことも話してあるのに、なんだか残念で、、😔
すみません長くなりました。話がはちゃめちゃでした。
皆さんのご相談にのっていただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
今の時代そんなのは虐待だと思います。
発達特性ありとのことなので、
先生も理解しなきゃいけないと思います。
すぐ学年長、校長、教育委員会に言って
その教員の処分を急いでもらった方がいいかと😭
はじめてのママリ🔰
息子さんがしてしまった「よくないこと」ってどんなことでしょうか?
大怪我につながるような危ない事とかですか?
ママリ
それはちょっとやりすぎですよね💦
心配になりますね😣
ちなみに息子さんのクラスでの様子などは聞いたことありますか?
うちは小学生2人いますが、
クラスに授業中すごくうるさくて立って歩いたり、暴れたり、とにかく言うことを聞かない男子がいて、授業が聞こえないし進まない…
酷い時は算数の準備はプリント配っただけで終わった。
毎日こんなだと学校行きたくない…
と娘が言っていた時期があります。
もし仮に息子さんがクラスでそんな様子だったとしたら、
いくら発達特性があったとしても
他の子どもたちがまともに授業を受けられないくらい迷惑をかけてしまっているのであれば、
何かしら対策はしてもらわないといけないと思います。
ただ、今の先生のやり方はやり過ぎだと思うし、よくないとは思います。
なので、今回のことは被害者ではあるけれども、ひょっとしたら迷惑をかける側になってるかもしれない、ということも頭に入れた上で、
教頭先生など上の方に相談してみるのが良いかなと思います。
はじめてのママリ🔰
それはやりすぎです、、
よくないことってどんなことでしょうか?
授業中にクラスのみんなに迷惑をかけてしまったってことですかね💦
他の保護者からあの子のせいで授業に集中できませんとかのクレームが入るレベルでしょうか、、💦
一度先生に普段の様子を聞いて見た方が良いと思います😖💦
はじめてのママリ🔰
うちも同い年の息子がいます。心配になりますね。
まずは先生に子供の日頃の様子を聞いてみます。
かなり手を焼いていたんだったとしたらそれは素直に謝ります。
その上で先生もちょっとやりすぎだったのではないかと伝え、今後どうしていけばいいか(例えば支援級に移ったほうがいいのかとか、他の先生にも助けを求めるとか)を一緒に考えます。
その先生だけに求めるのも違うと思うし、かといって学校ついてってずっとくっついてみているわけにもいかないですしね。
コメント