※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中男の子がおり、知的障害がありますが療育と併用して加配ありで保育…

年中男の子がおり、知的障害がありますが療育と併用して加配ありで保育園にも通っております。
クラスは年中・年長混合クラスですが年長さんがとても良くしてくれる子が多く、本人も楽しく通えております。

ですが、最近気になることがあり相談させて頂きたいです。
年中組の男の子でやんちゃな子が2-3人おり、その子達は仲良しみたいでいつも一緒にいます。
息子をお迎え行く時も、私含め見慣れた保護者の人には、ぬいぐるみで頭を叩いてきたり、パンチしたり、キックしたりもしてきます。

先生が止めに入りますがそれまで、優しく止めてね、と言っても遊びのつもりでだと思いますが、ちょっかい出してきます。年中なので結構痛いです…

息子を、お迎えに行く際にその子達と息子が追いかけっこしてることがあるのですが、息子を馬鹿にしてる感じで、こっちまできてみろよ?的な感じのことが多い気がします。
私もお迎えの一部分しか見えてないので、そうで無いこともあるのかもしれませんが…

息子は知的も運動面も遅れているので、ただ遊んでいるだけと思ってる感じですが、何だかなぁ…とモヤモヤしてます。

暴力振るわれてるわけでもないし、本人も傷ついてる感じはしないのでいいのかとも思いますが。。

親としては複雑な感じがあります。
ただ何かする術もなく、見守るのが正解なのかな…と思ってる感じですが、皆さんならどうされますか?

コメント