
夜間断乳の進め方について相談です。現状は夜中に4.5回起きる11ヶ月の男の子。夜間授乳を止める方法を教えてください。
【夜間断乳の進め方について】
はじめまして、こんにちは☺︎
生後11ヶ月の男の子のおかあさんです👩🏻
現在、日中のおっぱいはなしで
夜の寝るとき〜夜間授乳をしています。
いまだに、夜中は4.5回起きます😭
2.3時間起きくらいだと思います…
万年睡眠不足…
来月から仕事復帰するので
寝不足がキツイ気がして…💦
離乳食は
3回食しっかり食べて
慣らし保育中なので
おやつもきちんと完食しているようです。
保育園がお休みの日で
一日私と一緒にいても
とくにおっぱいをほしがる様子もありません。
ここ2日間は
寝るときのおっぱいはなしで寝ることが出来ました!
たぶん、おっぱい欲よりも
睡眠欲の方が勝っていたからだと思いますが…💦
夜はぎゃーんと泣いて起きるというより
もぞもぞ動き出して
目をつぶったままシクシクする感じです。
お昼寝も含め、今ままでトントンでは寝たことがありません。
夜は同じベットで寝ているので
夜起きるたびに添い乳をしています。
お昼寝やここ2日間の夜の寝かせ方は
抱っこゆらゆらで寝ています。
ここからなのですが
いまはこれが現状なのですが
どうやって夜間断乳を進めたら良いでしょうか?
私が想像しているのは
抱っこゆらゆらで寝かす
↓
ベットに降ろす
↓
シクシク泣きだす
↓
私も起きて抱っこゆらゆらで再度寝かす
↓
の繰り返し?かなと思ってます。
気になるのが
ノドが乾いてるのかな?と思ったりするので
ストローマグを用意しておいたほうがいいのかな?
ママだとおっぱいの匂いがするから
パパに抱っこゆらゆらしてもらったほうがいいのかな?
抱っこゆらゆらで寝かしても
トントンで寝てくれないと
結局寝不足やん…と思ったり?
みなさま、なんでもいいので
なにかアドバイスをして頂けたら
嬉しいです😭
- kaoriapple(3歳1ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
トントンだとギャン泣きなので抱っこゆらゆらしてました!
特に最初は旦那に協力してもらってましたよ(^^)
助けてもらえるならそっちの方が楽だと思います!
断然旦那の方が寝るの早かったです!
抱っこゆらゆらですぐ寝るようになってトントンでも寝れるときが半々くらいになってきました⑅◡̈*
夜中起きなくなればせめて寝かしつけだけ抱っこで頑張ろうと思ってたくらいトントンの練習もせずでしたが、トントンで寝れる回数も増えてきたところです!
抱っこでも今までは完全に寝落ちて気付かれないように寝かせないとだめでしたが、まあ寝たかなくらいで寝かせて寝れるようになりました(^^)

退会ユーザー
最初は抱っこでユラユラしてましたが、途中から寝かしてトントンです!どっちにしろ泣くので、聞くのを我慢してトントンができるのであれば、オススメです!
夜間は3〜4日頑張れば起きなくなって朝までぐっすりでしたよ😊

まはろ
泣かせて寝せるネントレをしてみてはいかがでしょうか??抱っこユラユラで寝ると背中スイッチが入りやすいので、あえてベッドに寝かせたままで背中トントンを2分間して、部屋を出るかトントンをやめて知らないフリをする。2分間ぐらいしたらまた背中トントンする。2分間トントンしたら次は3分間知らないフリをするて感じで間隔を伸ばしていくんです。たぶんギャン泣きします。でも、3日~1週間ぐらいで、自然に寝るようになります😃
あと、添い乳は眠りが浅くなる様です。きっぱりやめて、夜中に起きたときも背中トントンだけで寝られるようにしたほうが、お母さんのためにも赤ちゃんのためにもいいと思います。たぶん、いつも添い乳でおっぱい含んでたのがなくなれば、最初はあり得ないぐらい泣くかもしれません。うちはシクシク泣きから始まり、本泣きなり2時間ぐらい全身で泣き続けました。マグも完全に拒否。でも、ここでおっぱいあげたり、抱いたりすればダメだ!!と心を鬼にして、背中トントンと寝たフリを繰り返しました。3日ぐらいは泣き続けましたが、4日目ぐらいから寝る時間が長くなり、今は夜7時半ぐらいから、朝5時ぐらいまではなんとか寝てくれるようになりました。朝5時に覚醒したときは、本当に覚醒してしまって、まだまだ授乳が必要みたいなので、完全に夜間断乳できているわけではないのですが、だいぶ楽にはなってきました。
夜間断乳は親も子も覚悟が必要です。

PIKO
抱っこでゆらゆらして寝られるのなら、その寝かしつけ方のほうがお子さんも安心すると思いますよ😉
ただでさえ夜間断乳でお子さんも辛いと思うので💦
たぶん最初はおっぱいが欲しくて泣くから、自分は寝られないと思います😅でも、その泣きを乗り越えれば、夜中に起きたとしても寝かしつけが断然楽になると思うので、泣いてかわいそうだから…と折れない強い覚悟が大事です😁
一度折れてあげてしまうと、子どもは泣けばもらえると覚えて、次にトライした時に余計泣くそうです💦なので、次の日に影響がない日に始めるといいと思います✨
私も何度も折れそうになりつつ、3時間泣き通されましたが、夜間断乳成功しました。頑張ってください☺

nana
私は9ヵ月になって3回食に慣れた頃に夜間断乳はじめました。
夜間断乳の前にうちは産まれてからずっと抱っこゆらゆら派だったのですが、なかなか寝付かず腕が限界だったので何日か連続で出かけた時に試しに添い寝トントンしたら案外すんなり寝てくれたので添い寝トントンです😊
そして、添い乳は楽だけど寝付きが悪く断乳、卒乳するとき大変、と聞いていたので添い乳はしていません😢
夜間断乳は、理解しているか分からないけど、「今日から夜のおっぱいないないよ~ママと頑張ろね✨と話しました!その夜から泣く度に、子どもの気分も変えるため、キッチンにマグを置いて泣いたら抱っこして連れていき飲ませて、また添い寝トントンする、を4日間くらい続けた結果、全く夜中起きなくなり今ではグッスリです🤗物音しても起きないくらいになります🌟笑
お腹が空いてる、喉が乾いたというより保育園始まって、ちょっと寂しいんでしょうね꒰ 。•ω•。 ꒱きっと断乳できます!!数日間、旦那様にも手伝っていただきながら乗り越えると、寝不足解消です😋☀️
コメント