限界すぎる1時間以上発狂してドンドンしたり騒いでるとても8歳とは思え…
限界すぎる
1時間以上発狂してドンドンしたり騒いでる
とても8歳とは思えない
旦那の連れ子、実の子として思ってるしかわいがってきたけど
ここ数ヶ月酷すぎてどうすればいいかわからない
ほんとに限界 かわいくなくなってく
こんなこと言って酷いお母さんなのはわかってる
でも手に負えないし吐き出すところないから言わせてください
コメントとかも求めてるわけではなく
ただただどこかで吐き出したいだけです、すいません
毎日毎日ストレスがひどくてお腹の張りがひどくて
お腹の赤ちゃんが心配
旦那に相談しても叱ったりいろんな工夫してもなんも解決ならない
発達外来にかよって薬ものんでるけど最初だけ少し効果あったけど
今はなにも落ち着かない
先生が兄弟に最近弟くんのんでないのー?って聞かれたらしい
ってことは学校でもまた落ちつかず
きけば毎日のように喧嘩してるらしい
家では兄弟とも毎日のように喧嘩
八つ当たり、口答え、暴力
兄弟あるあるの小さなやりとりでも発狂
例えば昨日は 〇〇(連れ子)と俺どっちのほうが字綺麗かな?
って聞いてきただけで発狂して殴り始める
そして毎日毎日みんなにいじめられて限界!と言い出す
旦那にもそーいって
誰々がいじめてくるからいや!きらい!の毎日
喧嘩の発端は基本連れ子
実際いじめられたりしてない
兄弟同士の喧嘩はみんなあるけど
ただただくだらない取り合いとかだけで
だれもその子を標的にしてない
だけどなにかあると全部被害者になったつもりで
旦那に言って兄弟もみんな怒られたりするから
私的にはものすごく不愉快
家のお手伝いも子供達みんなやってます
洗濯もの畳むとか片付けとかみんな自分達で決めてやってる
だけどその子だけなにもしない
しても何もいい事ないしやりたくない と言う
ちゃんとするようになればお小遣いやおやつやゲームの時間ふやせる
って約束があっても
なにもしません。するふりはします
(洗濯物をおしいれの奥に隠すなど)
お手伝いもできなければみんなと同じようにおやつたべれないよ
って言ってもなんともおもわないし、なんならそれで1日中ねたりする
私が切迫早産で絶対安静の約束で入院しないですませて
子供達みんな協力して、わがままも言わず、
私が一切うごかないようにしてくれてたものの
その子だけなにもしない、むしろ問題おこしたりして
発狂したりと大変で何度も階段上り下りしないといけなかったり
どんな事でも私が苦しんでる姿をみながら真顔でみつめてきたりする
正直怖い、何を考えてるかわからない
ママ大丈夫?って他の子達はいつも心配して声掛けたりするのに
連れ子だけない、いつも無表情で見下ろしてくる
お腹の赤ちゃんにも一切興味をもちません
エコー写真とかお腹が動いてるのみても無表情で
みようとも触ろうともしない
恥ずかしいのか無感情なのか、、、
自分より小さい子に手を出す、動物をいじめる
って事があったからなにかあったら、、と怖いです
何度か結構前から連れ子問題でここに相談してます
どうしたらいいのか、その子もどうしたら一緒に過ごしやすいのか
いろいろ工夫もして、慣れるまでは時間かかるって事もよくわかってる
でもそんなんじゃない、、
私が現れる前からかなりの問題児だったみたいで
先生とかみんな大変な思いしてたそう
子供相手にこんなこと言っていいわけないけど
自己中がものすごい、
自分の父親がバイクで事故って血だらけで怪我してる姿をみて
一言目に「けがしたの?てことは今日は外食だね♪♪」です
子供はくらべちゃいけないのわかってるけど
いくらなんでも、、、こんな子に出会ったことない
家族かなり大人数で子供とたくさん接してきたけど
この子はなにかがちがうんです
私が現れて懐くまでに1日もかからず
向こうからすぐにママってよんできて
大好きもぎゅーもたくさんしてきたし
自分だけお母さんちがうって気持ちにならないように
って今でもよく考えてるけど
この子が私をたぶんちゃんとお母さんとして見てくれる事ないんだろうなって思い始めてきた
ただただお掃除して料理出してくれる人。なのかな、、、
批判的なコメントはいらないです、すいません
- ☆(妊娠31週目)
コメント
はじめてのママリ🔰
ずいぶん愛着の課題があるお子さんですね。児相に相談して、心理さんにPCITとか実施していただくのは一つ前向きに進むと思いますよ。無理なさらず。
ひまわりママ
かなり強烈ですね‥
投稿からみて疲労感が伝わってきます。
療育はかかれてないでしょうか?
-
☆
コメントありがとうございます
去年から発達外来で相談して薬を飲んでいるのと
学校で週1の支援クラスだけ行っていて
あとはまだなにもすすんでないです。
今通ってる病院が合わないので違うところに行く予定ですが半年〜1年先の予約でまだまだで💦
近くに専門の心理の先生がいるところもなくて
なにもできない状況なんです、、、- 1時間前
-
ひまわりママ
愛着障がいの可能性もありますが、少し度が過ぎています。
現在 妊娠されていますよね。
今はなんとかなっていても 赤ちゃん産まれた後の生活が課題なります。
平日、特に土曜日 送迎ありの放課後ディに預けて 家族以外の人間との関わりやコントロール等々 学ぶ必要はあるかなと思います。
受給証はもらえてないでしょうか- 51分前
ママリん
怖いですよね。
赤ちゃん生まれるなら尚更。
目を離せないというか。
そして他の子ども達も同じ気持ちなのでは?と思います。
お母さんだけでは手に負えないと思います。
気持ちの問題にはなりますが、私だったら両家のお墓参りに行きます。
ご先祖様達に、我が子をお守りください、と言いに行きます。
☆
コメントありがとうございます。
きっと何かを抱えていて、私が現れる前はあまり愛情とか感じたことないのかなって思ったりはしてます。なので結構多めに構ったり、安心させるようにはたくさん工夫してきたんですけど、逆効果というか
弟がまだ小さいのでそっちを構うと物凄い睨んだり、弟が血だらけの絵を描いたりする事がありました。
ひいきのないように接してますが
1番でないと不満って所がかなりあって
いろいろ病院では相談してるんですけど
あまり聞いてないとゆーか、
薬出して終わりって感じなんです💦