※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カモンベビー
妊娠・出産

パパの育休はどうしてますか?!2026.4.1生まれ予定ベビー👶🏻💕ママです!初…

パパの育休はどうしてますか?!

2026.4.1生まれ予定ベビー👶🏻💕ママです!初産です。
産後1ヶ月くらいは私の実家に帰省してお世話になるつもりでした!
その後は旦那さんに育休1ヶ月くらい取ってもらって(5月いっぱいとか)を話してました!
テレワークもできる仕事なので、家に居てもらう時間も確保できるし安心していました。

今日、一週間くらいの育休にして、あとはテレワークにして出社も月に何度かするけど〜という考えを言われました。

私としては1ヶ月取ってくれるものだと話していたので、不安になりました。正直どこまで赤ちゃんに手がかかるのか分からないので、なるべく家に居て一緒に子育てできたら嬉しいと思っていました🍁

夫が育休を短くしたい理由として、
転職して2年目程度でよーやく任させる仕事も増えてきてるので、仕事がなくなるや他の人に任せるようなり、申し訳なさなどの不安などもあるようです。
また会社の上司や環境が悪く、今まで自部署で育休を取った人がおらず、白い目で見られるようです。

私としては夫のキャリアのことも心配ですが、
赤ちゃんのことや私のこともどこまで考えきれているのか分からないなぁと思いました。

ちなみに夫の実家は遠方で飛行機✈️でいく距離です。
私の実家は峠を越えて車で1時間、両親ともまだ仕事をしています。

夫のキャリアと赤ちゃんのことを考えた、1番の選択の参考に何かご意見いただないでしょうか?!

コメント

ママリ

パパ育休1週間だけとってそのあとはとらないです🥺🥺🥺

実親が変わりに1ヶ月仕事休んで私のお世話してくれます
2ヶ月目からはワンオペになる予定です

ストラスアイラ

ウチは旦那が役員ということもあり育休取れず、義母にも実母にも頼れなかったので、産後1ヶ月間は新生児が見られるヘルパーさんに来て頂いていました✨
子育ての悩みから家事や沐浴まで全てやって頂いて、頼んで良かったなって思いました😊

  • カモンベビー

    カモンベビー

    回答ありがとうございます!
    ヘルパーさんですかー!!!!!
    考えたことなかったです!
    家事や沐浴など、全てやろうと思うて手が回らないですな?!
    産後1ヶ月間だけで、2ヶ月以降は大丈夫でしたか?!

    • 1時間前
  • ストラスアイラ

    ストラスアイラ

    基本的に産後1ヶ月はなるべく動かない方がいいです💦
    後々でガタが来るよって祖母に言われました💦

    2ヶ月からはまぁ何とかワンオペでも大丈夫かな?くらい回復していたので大丈夫でしたが、産後の回復も人それぞれなので、辛かったらもう1ヶ月ヘルパーさんお願いしていたかもです!

    • 13分前
まるまる

上の子が3月中旬生まれで、同じように産後1ヶ月ほどは私の実家に里帰りしていました💡

夫さんの育休を短くしたい理由もよくわかるし、カモンベビーさんの一緒に子育てしたい気持ちもよくわかります…!😭

うちの場合は里帰り後GWと重なってたので、育休という制度は使わず、有給+特別休暇(会社の)+GWでトータル20日ほど家にいてもらいました!
(土日やGWもあったので、実際会社を休んだのは5〜7日ほどだったと思います)

時期的にも私と似たような感じかな?と思うので、GW含めてトータル2〜3週間ほど家にいてもらえるような形で会社にお休みを取ってもらうのはどうでしょう?

正直、夫さんのテレワーク時の忙しさや(全く手が離せないのか、MTGなければ離席できるのか等)赤ちゃんとの相性にもよるとは思いますが、私の場合は生後2〜3ヶ月頃だと1人でも少し慣れてきた感じがありました!

なので里帰り後いきなり1人は流石に心配だししんどいと思うのでうまく休みを組み合わせて見る方向でどうなのかな、と思います💡

長々とすみません💦

  • カモンベビー

    カモンベビー

    ご回答ありがとうございます!!!
    同じような時期でのご出産体験を教えていただいて嬉しいです!!!

    ゴールデンウィークがあるので5月に育休を取るのも勿体無いなぁと思ってはいました!ゴールデンウィークと有休を組み合わせて休むやり方を話し合ってみます!

    また1人でも慣れるのが2〜3ヶ月頃という貴重なご意見助かりました😭

    • 1時間前
3人目のママリ🔰

育休!しか育児をやるわけではないと思うので、仕事してたら全く子育てに参加できないほど朝早く夜遅い休日返上!ってわけでないなら、1.2週間とってくれるだけでだいぶ要領は得てくるような気がします!

産後トラブル(赤ちゃんや母乳関連)あったときにすぐ休ませてもらえない!とかなら思い切って育休とってもいいと思いますが、そういったとき臨機応変に休めて、かつ育休短期間しかとれないなら取れないで夫さんの育児時間を決めるのも1つの手かなと思いました!

  • カモンベビー

    カモンベビー

    ご回答ありがとうございます!!!
    1〜2週間だけでもだいぶ違うんですね!逆に取ってくれるだけでもありがたいっということですね❣️

    突然のハプニング時の休みも相談しておきます!
    参考になりましたー!!!!!

    • 37分前
noripi111

初めての育児だと、不安しか無いですよね😥
テレワーク出来るなら、それでもいい気もしますが、テレワークしたらずっと仕事から離れられないんですかね??🤔

その時間にもよるかと思いますが、決め事ができるようならば、その提案を受け入れてもいいのかな?って思います😊

例えば、洗濯、掃除、食器洗いは基本旦那さん。
食事の用意、子どもの主な世話は、カモンベビーさん。
あとはその時々で、臨機応変に対応。
って感じの決め事をしたらいいと思います🤗

ただ、仕事から離れられない状態で家に居られたら、絶対イライラしかしないので、おすすめできないですねぇ。

そもそもあまり育休とる人がいないからって言ったって、国が育休取りやすいように制度改正までしてるんですから、白い目で見る人の方がおかしいです。
うちの旦那は長距離ドライバーですが、育休バンバンとりな!って会社なので、さすがに3人目の時は育休取らせてもらいました!
その前の会社だったら、育休?って感じのとこだったので取らせてもらえなかったと思います。
なので旦那さんの言い分もわかるのですが、仕事の代わりはいても、父親の代わりなんかいないんだから!あんたがしなさい!って思います🫣🤭
国が育休取るようにしなさい!ってしてるんだから、申し訳ない!ってなるんじゃなく、自分が育休とって、次とる人が取りやすいようにしてあげる気持ちでいて欲しいですね🤔

  • カモンベビー

    カモンベビー

    ご回答ありがとうございます!!!
    noripi111さんはめっちゃいい人ですね😂😂😂なんだか感動しちゃいました!!!

    まずはテレワークで仕事となるとどこまで家事や育児ができるのか確認してないです!聴いてみます!!
    今も家事などは役割分担してなくて、できる方がやる!って感じでしたが、今回は産後で適度に決め事してみよーかなと思います!

    夫の会社が定年間際のおじいちゃんしかおらず、育休を取ったことない人しかいないんです💦
    夫が先人切って、育休取れるように思い切ってもいい気もしますが、はやりキャリアも夫と同様に、私も捨てきれないないです。

    とりあえず話し合うことが見えました!ありがとうございました😭

    • 29分前