今年長の娘が以前(年中の時)いじめのような事をうけていて、年中で転園…
今年長の娘が以前(年中の時)いじめのような事をうけていて、年中で転園しました。
小学校でまた相手の子と同じになります。
就学児健診は終わったのですが事前に学校に相談しに行こうかと考えています。
それと、児童の情報を記入する用紙がありそれも提出します。
そこの下の欄に入学にあたり心配なこと、不安なことあれば記入してください。とありました。
そこにも記入しようかと思いますが、相手の子の名前を記入して説明書くのはやめた方がいいですかね?
ちなみに、何をされたかと言うと箸やフォークで目に刺そうとしてきたり、クラスの子に根回しをして仲間はずれ、泣いてばかりいるとうちのパパがコ〇しにくるよ!と言われたりです。
- ねこ(5歳8ヶ月)
コメント
ばいきんまん
もういじめ通り越して傷害未遂と恐喝ですね…。
相手の名前出して被害を説明して、同じクラスは避けてくださいって伝えておいていいと思います。
けぇ
以前幼稚園で勤めていました。
地域の小学校ですと、園の方から小学校の先生に子どもたち一人ひとりの姿を伝える機会がありました。転校してしまう子も、小学校に書類など送ったり、電話で姿を伝えることもありました。
お母様が小学校に伝えることが一番かと思いますが、園の先生にももし小学校の先生とお会いする機会があれば、伝えてほしいと言うことをお願いしてもいいのでは?と思いました。
ねこ
紙面に名前の記入を残すのがなんとなく気が引けてしまって。用紙にも書いて直接も話すって方がいいですかね?
クラスを話して欲しいつてのはワガママなのは承知なのですがどう伝えれば、伝わりクレーマーだと思われないですかね?ら