コメント
ママリ
都内の高校無償化の時も、
ギリギリに決まって、その年と翌年は後で戻る形でした。
都内の私立は今もなお、
後で戻ります。
とは言え、45万円は大きいですが、
それと同時に授業料も引き上げられるでしょうから、あまり恩恵はないと思いますよ。
来年度、入学のお子さんには間に合わないと思います。
優龍
今
私立高校に行かせてますが
全然無償化になっても、無料なんかなりませんよ。
上限いっぱい満額受けても
三年間で200万払いました。
私立高校行かせることになったら
最初の一年は100万くらいないと
通わせられないと思います
-
ママリ。
最初の1年は入学金や設備費、制服代教科書代、その他最初に必要なものと授業料込みで100万円かかったってことですね💦💦
毎月の授業料は月4万円位かかってたというこですか?- 1時間前
-
優龍
そうです。
前後期で60万くらい払って、
修学旅行の積立もすぐ始まりましたし、
タブレット購入など諸々
入学前からの一年はかかりましたね。- 59分前
-
優龍
2年、3年になっても
授業料はそのくらい、
途中なんやかんや
数万円の支払いが別途ありました。
毎年戻ってきたのは
20万弱なので
翌年の授業料には全然足らない状況でしたね。- 57分前
-
ママリ。
タブレット有料なんですね💦
それも痛いですね💦💦
うちは旦那の年収と私(扶養内)収入合わせても38万円の無償化予定なので
志望校で大体計算しても1年目は80万円位かなぁと見積っています。
でもそれから部活動費(高校から部活動推薦きたので部活します)や修学旅行費なとかかるので覚悟しておこうと思います。
参考にさせてもらいます。
ありがとうございます。- 46分前
ママリ。
都内はそうだったんですね。
うちの世帯は現状の無償化でも対象になるんですけど
確かに上限額引き上げられても学校の授業料を引き上げるでしょうね。
そうなると結局あんまり変わらない状態にもなるかもですね。
ママリ。
下に返信書いちゃいました💦
ママリ
今年1年生の甥っ子は都内の私立ですが、1年生は制服など入れて140万円ほどの支払いです。
そして、これから3月に45万円?42万円?が返金されますから大体100万円はかかりますね。
ママリ。
都会はお金かかりますね。
うちは無償化引かれたとしても多分1年生は80万円位かかる計算しています。(まだ入学してないですけど)
参考にさせてもらいます😊