※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

みなさん、義実家に幼稚園や保育園などのイベントの話ってされています…

みなさん、義実家に幼稚園や保育園などのイベントの話ってされていますか?

うちは動画の催促や、「実家は来たの?」などのチェックがあって、正直ちょっと干渉に感じてしまいます💦
最近も「これから何かイベントあるの?」と電話で聞かれ、夫は「ない」と答えていました。

それに、子どもとの会話でも「担任の先生の名前は?最後それだけ教えて、教えてもらったら電話切るから」と言われ、
なぜそこまで執拗にこだわるのか…と正直モヤモヤしてしまいました😂

平日なので来れないだろうとは思うのですが、言わない方が気楽かなと思いつつ、
プレゼントやお土産なども頂くこともあり、感謝の気持ちもあって距離の取り方に悩んでいます。
ビデオ通話も最低月1回はあって、正直ちょっと面倒です😂

誕生日の時も「動画ないけどどうしたの?」と連絡が来たりして、「報告しなきゃいけないのかな?」とプレッシャーになる時もあります😅

みなさんは、義実家にどのくらい行事やイベントの報告をしていますか?
読んだり声かけたりしてますか?

あとから「知らなかった!」となるのも面倒だし、
言わなければわからないなら黙っておこうかな…と悩み中です😂💦

よければ、みなさんの体験談やアドバイス教えてください✨

コメント

はじめてのママリ🔰

ウザいですね😂
ウチははじめから全くしてませんよ!
自分の実家だけです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    してもらったことには感謝しなきゃと思いつつも、距離感が、ちょっとウザく感じてしまって😂
    無かったことにしちゃってokですかね💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    言わなければわかんないですよ!
    旦那さんにも口酸っぱく口止めしといて🤣

    • 1時間前
ゆゆ

おばあちゃん、じいじも参加出来るイベントであれば声をかけます😊
実家へ声をかけたら義実家にも声をかけるようにしてます🫶

来れないよな〜と思いつつも、後から知らなかったってなるよりは声をかけておいた方がいいかなって思ってます😂

しましま

他県なので呼んだりはしないですよ。
帰省した時に動画見せたりする感じです。
変に干渉してこないからこちらから見せようと思えるんですね。

晴晴

他府県なので、全く話してません☺何かお礼のLINEをする時にそれまでのイベントの写真や動画を送るくらいですね🤔
たぶん夫側のグループLINEで夫が数枚は送ってると思うので、私からは最小限にしてます。

みみみ

動画はみてねにアップしますし、会話の中で話題に出れば話しますがそれ以上の干渉はないですね😀祖父母参観日?というか、祖父母を対象にしたイベントが園であるのでその時には声かけて一緒に行ってます。それ以外は特に声掛けはしてないです。発表会はDVDをいつも買ってるので届いたら義実家で鑑賞会してます😂