息子の友達Aくんについて気になることがあります。Aくんが息子に悪影響を与える行動をすることや、言葉遣いが悪いことが気になります。息子は真っ直ぐな性格なので、Aくんの行動が心配です。私自身もAくんと会うのが苦手になってきました。これは気にしすぎでしょうか。
息子と仲良しの男の子Aくんについて。
お互い年少さんです。
先生にも二人は本当に仲良いですよねって言われるくらい、息子とAくんは仲良しのようです。
家も近いのでよく遊びもするのですが、ちょっと気になることがあります。
①
親たちと少し離れたところで、息子が持ってきた折り紙を「ここに入れちゃえ!」と道路の側溝に入れろと言ったこと。息子は「入れたら無くなっちゃうからヤダ」と言ったそうですが、拒否した息子と少し揉めたことで後から話を聞き発覚しました。
親の見えないところであまり良くないことをそそのかすことがあります。
②
何人かで遊んでた時、我が家が持参したソリのような乗り物に他の子たちがみんな乗りたがったので私は順番に乗せていました。
その時息子はAくんのストライダーに乗っていたのですがAくんが返してと言って息子は拒否し少し揉めました。
私はAくんが尻もちをついて泣き出した瞬間だけ見て、すぐに息子が押したんだと思って叱ったのですが、その時Aくんが叱られてる息子を見てニヤリと笑った瞬間を見てしまいました。嘘泣きだったようです……
(後々聞くと息子はみんながソリやってるからストライダー乗った、まだ乗ったばっかりなのに返してと言われて嫌だったと。確かに息子はソリを嫌がらず貸していたのにストライダーは貸してもらえず怒ったようでした。Aくんを押したことは注意して息子に謝りました。)
③
Aくん両親はどちらもおっとり系な印象なのでどこで覚えてくるのか不思議なのですがAくんはたまにもの凄く口が悪いです。「おまえうるせぇんだよ!」と言う幼児初めてみました…
長文になってしまいましたがこれは4歳児だと普通ですか?
それともちょっとずる賢いタイプですか?
親目線ではありますが息子は良くも悪くも真っ直ぐな性格、喜怒哀楽はハッキリ伝えてくれるタイプなのでこういったズル賢い?ようなことはした事ないんです。
なのでAくん性格やばくないか?と思い始めてきちゃってます……
Aくんと仲良くするなとかはないのですが、私が苦手になりつつあって……会いたくないなと思ってます。
親もそこまで叱らないタイプなので、会うたびモヤモヤして疲れます。。
気にしすぎでしょうか?
- ママリ(3歳10ヶ月)
コメント
ふう
叱らない親いますよね😅💦
ちなみに、その子は長男ですか?
上に兄弟がいると、やられてるので、自分もやったりするみたいです💦
口が悪いのは親や周囲の影響でしょうね。
プレデリアン
うちの息子の幼馴染みもそのタイプでその頃から同じ感じでした。
蹴られて泣いてその子の親に蹴られたと伝えたら、蹴ってないよ!って嘘つくし、親が見てない所で私に糞デブババア!(その子の母親より私年下💢笑)って言ってきたり、お前ちょっと来い!って言ってきたり…
もっと色々幼稚園時代ありました…
なので幼稚園以外では誘われても断って幼稚園内だけで遊ばせてました💦
-
ママリ
あ、私も叩いてないと嘘つかれたこともありましたね。今思い出した。笑
その子はなかなかレベルが高めですね😇
Aくんはまだ年少なのでそこまでですが、今後エスカレートしなければいいなと思います🥹耐えきれん。。笑- 2時間前
mama
気にしすぎだと思いますよ😂
気になることは悪いことじゃないですが、この子ってこうよねってあまり思わず、
そういうこともあるよね~みんなそれぞれだもんね~~って思うくらいでいいと思います。
A君に関しては、普通というか、そういう子もいるよねって感じです。
質問者さんのお子さんに良くも悪くも真っ直ぐという個性があるように、A君にも個性があるので。
-
ママリ
それぞれの個性あるのは良いんですが今後息子にそういう面が影響するのを懸念してるって感じですかね……
Aくん見てるととにかく息子のこと大好きなんですよ、もちろん息子も。喧嘩はするけどずっと仲良くはしてほしいんです。
でもそそのかしたりするのはやめて欲しいってのが本音です。。- 2時間前
ママリ
ずる賢いというより、わんぱくな子って印象です!
悪いことして叱らない親はどうかと思います💦
①は「悪いことをしよう」というよりは
「面白いことを思いついた」という感覚だったのかな?と思いました!
②息子も嘘泣きはたまにします😂
お友達が叱られてて笑うのも
珍しくないと思います。
③息子の仲良いお友達が「おまえ」とか「〇〇じゃねーし!」「うるせぇ!」とか言うので息子もたまに言います…💦
その子には小学生のお兄ちゃんもいるので、その影響なのかな?と思っています。
-
ママリ
①に関しては確かに悪気ないかもしれないのでそこまで気にしてないのですが②の嘘泣きして笑ったのは私的にはゾッとしちゃいまして…
理由もろくに聞かずに息子叱って、そしたらそれが嘘泣きだと知った時なんだか私何やってんだろって落ち込んでしまったんですよね…息子を信じなかった私の落ち度なんですが。。
珍しくないんですね、、肝に銘じます😭- 1時間前
-
ママリ
嘘泣きして笑ったーって最初私もぞっとしました💦
でも子どもってそんな深く考えてないなぁと🤔
口悪いお友達の影響かなり大きくて、その子いなければ…と正直思うことよくあります💦
気になる言動したときに「それどこで覚えたの?」とか聞くと、毎回そのお友達なので…
今の時期の関わる人って、これから一生涯の人格形成に大きく影響すると思うので、離れられるなら離れたいですが、それはできないので真似した時にフォローするしかないのかなぁと思っています🥲- 1時間前
はじめてのママリ🔰
子は親の鏡とはよく言ったもので、もしかしたらAくんの親御さんもご家庭ではそういった側面があるのかもしれないですね。
気になるとドキドキしてしまうかと思います。真相がどうであれ、邪推してしまい気持ちよく遊べないならばもう少し距離を置いて付き合うタイミングなのかもしれません。
勘違いや子供の頃特有の少しイキっている時期(笑)だとしたら、また仲良くなるタイミングが来るのではないかと思います。
お子さまとママリさまが毎日楽しく過ごせますように。
-
ママリ
親御さんは真面目そうなお父さんとおっとり系お母さんという感じですがもしかしたら家では違うのかもですね。
ご近所すぎて物理的に距離置くのが難しいのですが、なんとかいい距離感を保って、私もあまりよその子に期待しすぎないようにします。。
ありがとうございます!- 1時間前
ペッパー
年中のときのお友だちで、少し似たようなずる賢いタイプの男の子がいました。ちょっと難ありなタイプな気はしますが、そういう子もいるっちゃいるなと思います。
お互いの家で遊んだこともあるのですが、自分のおもちゃは貸さない、触ったら怒る、息子の物(おまけでもらった小さいおもちゃとシール)を隠して自分のものにしようとする、など気になる行動があり、息子ももう遊びに行きたくないと言うほどでした。言葉もどこで覚えたのかかなり乱暴で怖いことを言うときもあります。
パパさんはよくわかりませんが真面目そうな方で、ママさんもきちんと注意やしつけをされている印象です。
生まれ持ったものかなと思います...
とりあえず子ども同士で遊びたいときは公園にする(けんかになるので自転車等は持って行かないことをママさんと理解し合っています)、ママ同士が会いたいときは幼稚園に行っている間にしています。
-
ペッパー
すみません、読み返していて難ありという表現は良くなかったです💦一筋縄ではいかないというような気持ちで書きました!
- 2時間前
-
ママリ
確かにいるっちゃいるなとは思うんですが、それウチの子にやらないで?というのが本音ですね〜…
家が近いお友達なので(多分中学まで一緒)そのままずる賢い人間に育たないことを祈ります…
喧嘩になるから自転車等持っていかない取り決めは目からウロコです!無駄な揉め事減りますね!- 1時間前
ママリ
長男です!下に兄弟がいます。
他の交友関係とか親族等はわかりませんが、多分上にやられてという機会は少ないんじゃないかなぁ。
真面目そうなお父さんとおっとり系お母さんという感じですが、家では口悪いのかなと邪推してしまいます笑