うつ病になったことのある方、自分の体調が悪いとき、お子さんとどのよ…
うつ病になったことのある方、自分の体調が悪いとき、お子さんとどのように接していましたか?
仕事のオーバーワークとパワハラで、うつ病の診断を受け休職中、もうすぐ2カ月です。
一番ひどかった時期を過ぎ、家ではある程度規則正しい生活を送れるようになっていました。
しかし、ここ数日また不安とイライラがが強くなり、今日も朝から涙が止まりませんでした。
うつになってから聴覚過敏になり、子ども達の声、足音、泣き声でイライラしてしまうため家でも耳栓をしています。
家族が仕事や学校に行っている昼間は、静かなので比較的落ち着いて過ごせるのですが、夕方帰って来る時間が近づいてくると、また騒がしくなる、子ども達の世話もしなければならない、特に下の子(年中)は眠くなると癇癪を起こすので、イライラしてまた怒鳴ってしまうのではないか、手を上げてしまうのではないか、帰って来て同じ空間にいなければならないことが怖くてたまりません。
癇癪に耐えきれず、子どもを怒鳴ってしまい、私自身も一緒に泣いてしまったこともあります。
上の子(小学二年生)は、私がイライラし始めると「お母さん、大丈夫だよ」と声をかけてくれますが、子供にまで迷惑をかけ心配させている自分が情けなく、言われれば言われるほど死にたくなってしまいます。
主人は多忙ながらも、子ども達の送迎や家のことなど変わりにやってくれています。大丈夫といいつつも最近では疲れも見えるようになり、それも申し訳なく、どうにもできない自分が嫌になります。
仕事にも行けず、家族にもたくさん迷惑をかけ、子ども達の行事にも参加できず、子ども達が行きたいところにも連れていけない自分には生きている意味はあるのかと考えてしまいます。
このような状況で難しいとは思いますが、せめて子ども達だけでも、あまりストレスをかけないようにしてあげたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。
- ふくろう
はじめてのママリ🔰
もはや何も出来ない時期ありました💦
なので接するというか流れ作業というか最低限のことしかできてなかったです。
なつよ
何もできませんでした。
夫、実家に頼れたので全てお願いしていました💦
はじめてのママリ🔰
休職は、自分の心身を休ませるためにあるので、実家に子ども連れて帰れたりしないですか?
診断書も3ヵ月とか多めに頂いて。
誰かに子ども預けましょう。
うつの時は自分の世話ですら、
大変です💧
迷惑じゃなく、休んでいいんですよ。
ちる
何も出来なかったです。
そして、私も、子供達が帰って来る時間が近づくと不安でソワソワ落ち着きませんでした。
今は死なない努力をするしかないですね。
コメント