※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

まだ1歳半の子供に怒鳴って怒るって普通じゃないですよね。日常的に怒鳴…

まだ1歳半の子供に怒鳴って怒るって普通じゃないですよね。
日常的に怒鳴ってるわけではないのですが、
昨日から自分の体調が悪く、夫も不在で
お昼寝のとき眠そうなのに泣いて寝ない様子が
しんどすぎて、うるさい!と大きい声で怒鳴ってしまいました。

今までも何しても泣き止まない時に怒鳴ってしまったことがあります。
子どもはビクッとして、さらに泣きます。
そのあと抱っこでトントンしたら寝ました。
生理前&胃腸炎でしんどいですが、なんか母親として
足りてなさすぎて、子供に申し訳ないです。
普段は穏やかに伝えようとと頭にあるのですが
カッとした時は瞬間的に怒鳴ってしまいます。

なにか心療内科で薬もらったほうがいいレベルなのか。
意識を変えたらまだ改善できるのか。

みなさんの余裕のない時の心の持ちようを教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

体調悪い時って余裕なくなりますよね🥺
私は一旦ワイヤレスイヤホンで音楽聴きながら抱っこしたりあやしたりします。

ゆか

眠いなら泣かないで寝てよ…と思いますよね💨
泣き声が辛いなら、耳栓やイヤホンで少し軽減されるかなと思います。まったく聞こえなくなるわけじゃないし、見えているので安全も保たれるかなと。

我が子の泣き声は、母親の耳に触るような声になっていると聞いたことがあります💧確かに他の子が泣いていても焦ったりイライラしたりしないですもんね…

胃腸炎はしんどいですよね💦

みさ

私は常に余裕ないです😂
子供達からしたら、いつ爆発するか分からない爆弾がいる!とビクビクさせてしまってるかもしれませんが、余裕ある時は思いっきり一緒に楽しみますが、無理な時は無理なので距離を置くようにしてます!
まだ話が上手に伝わらなかったり理解できる年齢じゃ無いと思いますが、そーゆーときは高いアイスでも食べてホッとひと時しましょ😉
最低限のことをしてれば大丈夫です☺️