※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りに自宅保育の人のいなくて辛いです。私は世間と考え方がズレてるん…

周りに自宅保育の人のいなくて辛いです。
私は世間と考え方がズレてるんでしょうか?
生活に余裕ないのに働いてないです。
みんな1歳になる前に預けて仕事復帰してる人ばかりです。
自宅保育何していいかほんとわからないです。

コメント

ちょこ

人それぞれですから!気にしないほうがいいです!
私は24時間子供と一緒にいるのが無理なので働いてます😂

ママリ

私も専業主婦です。
いろんなリスクがありますので働く場所があるに越したことはないですよね。

子供は親が1番だとは思うのでいっしょに公園で遊んだり散歩したりのんびり過ごすので充分だと思いますよ😊

スノ

3歳まで自宅保育します!
周りはほとんど仕事復帰してますが😂
毎日子どもと支援センター行ったりして過ごしてます☺️

ママリ

よそはよそなので周りを気にする必要はないですけど、現実を見た時に余裕がないわ自宅保育で行き詰まってるわなら思い切って働くのもありなんじゃないですかね?

私の周りは幼稚園入園までは専業主婦のママもある程度いましたよ!幼稚園入園後から働くママが増えて行って、今では専業主婦はかなり少なくなりました🥹


お住まいの地域で同じくらいの子が参加するサークルみたいなものや支援センターに行くと似たような境遇の人と出会える可能性はあると思います!

いくみ

ズレてないと思います😊(*^^*)

良いと思います、自宅保育。

家庭によって、働くもよし自宅保育もよし、いろいろだと思います😊(*^^*)

特に必要性を感じないのであれば、自宅保育全然良いと思います(*^^*)

あくまでもひとつの意見として聞いたのですが、子どもたちだって特別好きで保育園に通うわけではないですし、ママたちばかり自然と負担が増えやすいですし、いい事ばかりではないんじゃないでしょうか。

それに、自宅保育なら、いちばん成長発達する乳幼児期に、いちばん真近で成長を見ることができる環境にいるので、大変なことも多いと思いますが、やりがいも多いと思います。

はじめてのママリ🔰

私も自宅保育です!
未婚シングルで親にめちゃめちゃお世話になってます😇
ずっとテレビ見せるのも子供に悪いので晴れてたら公園に行ったりデパートの遊び場に連れてったりしてます!
毎日はきついので週二回くらいなんですけど😖
来年から保育園通わせる予定なので、今までみたいにずっと一緒じゃなくなるって考えたら寂しくなってしまうのでそれまではもう少し遊びに出かける頻度増やそうって思ってます🥹

おもち

自宅保育してました🙌
つらいこともあったけど、かわいい時期をずっと一緒に過ごせて今でも幸せな思い出です♩

子育てサークルに入ったり、児童館に行ったり、公園行ったり、お弁当を持って大きな公園で食べたり、毎日おでかけしてました🍙

公園や児童館やイベントなどでお友達ができるともっと楽しくなるかもです♩