※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

園で発達の専門の方に、双子をみてもらい発達はゆっくりだけど、問題な…

園で発達の専門の方に、双子をみてもらい
発達はゆっくりだけど、問題なし。
けど、社会性の部分が物凄く低い
・自分の思い通りにならないと癇癪
・お友達と遊ぶというより、お友達が癇癪起こさないよう一歩引いてる
・集団行動での指示が通らない(個別だと理解する)
などで、療育を勧められてます。

頭では、二人のことを考えて4月から療育に行こうと思ってますが
私の子育ての方針、やり方が悪かったのか
保育園に連れて行っても、お友達と遊べず孤立するなら
連れて行くのは酷なのでは…?と考えてしまい…

頭と気持ちが追いつかないです。

コメント

バナナ🔰

保育園は社会性を学べるのでどちらかと言えば行った方がいいです。
お家や療育だけという狭くて自分が居心地のいい所だけに居ると益々社会性は身につかないです。
癇癪を起こすのは感情のコントロールが苦手だったり我慢が苦手だったりするからです。
一斉指示が通らないのは自分がその集団に属している事の理解が苦手で、個の部分が強いからかもしれません。
そういった事を療育で支援してもらいながら学び、保育園という社会で実践出来るようにしていく事が今後(学校や社会に出てから)にも繋がります。
決して子育ての方針ややり方だけの問題ではないですよ。
特性というのは誰にでもあるものですし性格や個性も様々です。
それを1人1人に合わせてやるということはとっても大変な事なので、療育の支援員さんや保育園の先生の力を借りてみんなでお子さんを育てて行けたらいいと思いますよ。