※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うい
子育て・グッズ

生後4ヶ月の息子の発達について悩んでおります。1 目が合いにくい低月齢…

生後4ヶ月の息子の発達について悩んでおります。

1 目が合いにくい
低月齢期からずっと合いにくさを感じてます。
横抱きにしたらたまに目が合いますが合ってもすぐ笑ってそらされるか真顔で逸らされます。
縦抱き、対面抱きにすると合わないというか、合わせようとしません。
膝の上に寝かせて一生懸命あやすと真顔で見てすぐ逸らします。
仰向け、うつ伏せの時は抱っこよりは目が合いますが距離が近くなると逸らすか、笑って逸らされます。
じーっと見ることがないです。
ただ、こっちが見てない時にじっと見てくることはあります。

2 あまり泣かない
眠い時以外、あまり泣きません。
オムツではもちろんミルクでもよっぽどじゃない限り泣きません。うんちの時も泣くより、ずっとあーあーうーうー言ってます。

3 あやしても笑わない時が多い
生後2-3ヶ月は、笑いかけたり、あやしたりすると笑ってくれることが多かったですが、最近ではあまり笑ってくれません
声を出して笑うこともありますが、1日1回あればいい方です。
また、あやし途中でぷいっと逸らされてしまいます。

4 抱っこの時に体を預けない
抱っこの時に体を預けず、ずっとキョロキョロしてます。
また、座って膝の上に座らせようとするとすぐ立とうとしてきます。

5 ねんね飲みでしか完飲しない
完ミなのですが、遊び飲みが酷く、ねんね飲みじゃないと完飲してくれません。すぐべーって舌を出してきます。
その時だけ唯一目が合います。笑

6 母親の認識がない
1人にされると泣くことはありますが、抱っこしてくれるなら誰でも良さそうです。


このくらいの月齢だと普通なのでしょうか?

ちなみに首座りは、3ヶ月終わり、寝返りは4ヶ月入ってすぐにしてます。

先輩ママさん、同じ月齢ママさん、いかがでしょうか?🥲

コメント

Elly🔰

これくらいの頃なら普通じゃないでしょうか🤔
ちょっとずつ見えるようになってきて、興味が出てくる時期だと思うので、首も座ってきて今まで天井しか見えてなかったのが、縦抱きで目線が変わって、楽しくてキョロキョロしたり、見たい方に集中したいから目を逸らされたり等はあるあるかとおもいます☺️

母の認識はしてると思うので、月齢が上がったり年齢が上がれば、徐々に反応が返ってくると思いますよ