※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
isママ
お仕事

職場の上司にきつくあたられます。一度大声で怒鳴られてから、びくびく…

職場の上司にきつくあたられます。
一度大声で怒鳴られてから、びくびくしています。
最近は、その上司のところに応援に行くように言われ
行くのですが、行ったら「いらん。〜さんと変わって。なに?」とあからさまに嫌な態度を取られます。
今までもその上司にいじめ?られ辞めていった人がたくさんいると聞きました。その人は、好き嫌いがはっきりしているようで
おそらく私のことは嫌いなようですが、仕事上だけでも
あからさまな態度をするのは大人としてどうかと思います。
ただ、最近は仕事に行くのも動機や吐き気がしてしまい、その上司のことばかり頭から離れなくなり夜も眠れないときがあります。誰か相談に乗ってください。

コメント

はじめてのママリ🔰

まずは受診して診断書もらって休職して人事に話してみたらどうでしょうか?
いますよね、そういう嫌な人…

  • isママ

    isママ

    コメントありがとうございます。そうですよね。人ってなかなか変えられないので、診断書とか書面で証明するのいいですね!
    ありがとうございます!

    • 1時間前
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

一種のパワハラですよね。そういう時こそ携帯の録画機能使いましょう。その上司のところに行くとわかっているなら直前に携帯の録画機能オンにして、上司の言い方態度の様子を音声に残す。
証拠があれば、そのせいで精神的苦痛を受けたと診断書も取りやすいですし、休みやすいです。

  • isママ

    isママ

    コメントありがとうございます。ほんとにボイスレコーダー持ち歩かないとですね。。パワハラって言ってやりたいくらいです。やはり診断書が一番良さそうですね!なんだか、負けた気がして悔しいですが、、

    • 56分前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    正当な権利ですから、負けた訳じゃなくこらから前に進むための必要な事柄だと思うことです。逃げることを悪と考えず、時に人は逃げることも生きる戦略となります!!休暇も取らずパワハラ受け続け、isママさんが心を壊したらなんの意味も持たないです。
    時に遠回りも有効なパワハラなどのハラスメントに対しての戦略なんです。
    今は逃げていいと思いますよ。そのために証拠は集めときましょ🎵

    • 51分前
  • isママ

    isママ

    すごく励みになるコメント、本当にありがとうございます。何故か心のどこかで精神科に行ったら負けだ。診断書書いてもらったら負けだと思ってました。。でも自分の心も子供達も守るためには必要なんだなと今思いました。その人元師長なんですよ。再雇用であと2年くらい働くそうです。本当に元師長とは思えない性格です。。

    • 44分前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    人って慣れてしまうと、初心忘れがちになり目の前の出来事にだけしか目を向けられなくて、自分が入職した時はどうだったかな?あの時は緊張したな。
    そんな気持ちが少しでいいからみんなの心にあって、時々おもいだせたら、きっと穏やかな時間が流れるはずなのに。
    人間って思ったより、弱いです。初めから強い人なんていない。強くならなきゃ行けないから強い振りをしてるだけ。強く見せてるだけ。陰では泣いてる。でも涙の数強さも持てる。乗り越えるための切符を貯金してる。
    笑う一日も泣く一日も、同じ24時間。
    それなら笑ってたいじゃないですか(*^^*)

    • 37分前
  • isママ

    isママ

    ほんとそうですよね。
    笑ってすごせるよう、少しずつやれることをやってみます。ありがとうございます♡

    • 19分前