※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私はモヤモヤすることがあると寝れないし食欲もなくなるだから旦那とケ…

私はモヤモヤすることがあると寝れないし食欲もなくなる
だから旦那とケンカになって曖昧な感じで終わると
まったく眠れないし、涙止まらないし、食欲なくなって
2、3キロは必ず痩せるし、何してても気分が憂鬱になってテンション上がらない

だけど、旦那は私とケンカしようがいつも通り
普通にいびきかいて寝るし、ご飯もいつも通り
落ち込んでる素振りもなし
本当にいつも通り

一緒に落ち込んでってことじゃないけど
私がこんなに落ち込んでるのに気にならないんだって思うと
余計悲しくなる笑

私が弱すぎ?
旦那さんと腑に落ちないケンカしても、みなさんいつも通りの生活ですか?

コメント

初めてのママリ🔰

全く同じです😭
わたしはHSP気質なところがあり、喧嘩なんてするとモヤモヤと悲しさと不安と怒りと色んな感情が重なって絶対眠れませんし、一日中気持ちが思いです。
でも旦那はいつも通りです😇
男の人ってそういう人多いと思います。
何も思ってないわけではないと思いますが、ストレスがあっても身体に支障をきたすことはない体質なのだと言い聞かせてます🤣
実際、会社が倒産して大変だったときものすごいストレスがあってその時は涙も流していたほどですが、食欲と睡眠はいたっていつも通りで乱れることは無かったです笑

さ🦖

んー私は、はじめてのママリさんのご主人よりの人間で
話し合いや喧嘩が中途半端に終わってイライラすることは、ありますが
寝れないのは、いつもだし(入眠障害あり)
ご飯もインフルになってもコロナになっても
鬱になっても食欲は何故かある人間なので、喧嘩くらいじゃかわりません😂
そんな人間から見ると
弱いというか、良くも悪くも割り切ったり、諦めだったり
切り替え?が下手?苦手?なのかなと😅

どんな喧嘩だったかにもよりますが
基本悩むってことは
自分の感情や考えとかが思い通りにならないから
悩んだりすると思っているので
血の繋がりのある家族とだって
喧嘩や意見の相違があるわけで、赤の他人となんてあって当たり前で
そりゃ思い通りになるわけないよな!
って私が考えなので
どう『お互い』折り合いをつけるか
そして相手が普段通りの生活だからといって何も気にしていない
って事ではないと思います☺️

むしろはじめてのママリさんが
思い悩むタイプなのにご主人までそのタイプだったら
家庭内最悪だと思います💦
ずーっとお互い思い通りにならず
腑に落ちなくて悶々と鬱々としてるわけですから💦
そして2人して眠れないから
延々と話し合いするとかになったら
それは、それで地獄かなと💦

ママリ☆

私も同じタイプで、夫とのことでも仕事に関することでもストレスやモヤモヤあると、全然寝れなくなる、食欲なくなる、涙とまらない、ストレスなのか手の指の皮向いてしまう、憂鬱な気持ち…になりますよ💦そして体重落ちて肌荒れしてって感じです😢
他の方もおっしゃられてますが、男の人って、そんなものかもしれません💦イビキかいて寝たり食べれたり…