※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とことこハム太郎
ココロ・悩み

ママ友作りに悩んでいます。新しい土地で若いママ友が少なく、連絡先交換してもうまくいかず心配。習い事を始めて娘にも友達を作れるか考え中。

みなさんママ友って必要ですか?

私は知らない土地に越してきて2年の23歳です。
土地柄なのか周りは30代の方がものすごく多いです。

去年区がやってる子育て広場や支援センターにも
月例ごとに集まれる会なども行ける限りで参加しました。

けどやはりどんなに見た目に気を使って若く見えないよう
努力しても若く見えるからなのかその場でおしゃべりする
程度の方はたくさんいるけどそれ以上にはなりません。

2人ほど連絡先を交換したんですが、1人は支援センターに
誘ってくれたりランチ行きましょ!連絡します!と
言われたもののフェードアウトしていき疎遠に。
もう1人は2回ほどランチに行ったりしたのですが
途中年齢を聞かれてから距離を置かれるようになりました。
相手は10個上でうちの旦那と同い年なんですが
ランチに行っても優柔不断なのかショッピングモールの
上のレストランかフードコート…どっちにしますか?
と聞くと苦笑いでなんとなくフードコートに決まり…
その方はランチに2000円なんて無理!みたいな方で
何かいい案があるなら提案して欲しかったのですが
その日を境に疎遠になり公園で会ったら少しお話する程度
になりました。


私もめんどくさがりで本来なら気の合う人としか友達には
ならないのですが、子供を公園に連れて行っても人がおらず
全くお友達や子供と遊ばせてあげる環境が作れてあげれず
ずっと心がもやもやしていました。

今日旦那に悩みを相談したらもっと積極的に行けよ
頑張りが全然足らない!娘が可哀想と怒られました。

でもなんか2人しか知りませんが少し面倒だな〜と
思ったり、1人目の方が疎遠になったのは多分ですが
住んでいる地域を知ってからなのかな?と思っています。
支援センターでお話ししている時に私の住んでいるところを
あっちの方はあんまり良くないよね〜とけなしていて
私はそうなんですか?!知らなくて住んでます😲!笑と
特に嫌な気分になったとかもないですが、高級マンション
の方からするとあまり関わりたくない地域みたいです。

自然と仲良くなれる人が出来るまでは無理に作らなくて
いいやと思っていたんですが、出来る気配もなく…
まず公園に子供もあまりおらず、いてもママ友の軍団…
幼稚園も私立は激戦区で区立の2年保育まで私が見るつもり
でいるんですが、なんだかお先真っ暗で…

今の考えとしては今年か来年くらいに習い事を
始めようかな〜と思ってるのですがそうすれば
ママ友ができるかは別として娘も遊べる相手くらい
作れるのかな…と😔😔

旦那の会社の後輩夫婦の奥さんは私の一個上で20で
ママになって今じゃママ友たくさんいるのにと
比べられるのも嫌で…どうしたものかと悩んでいます…

コメント

deleted user

私要らないです。
私は幸いにも地元なので元々友達でお互いに結婚と出産で仲良くしてます。
なので、正直その子たちがいればいいです。

ランチの話ですが私もランチに2千円は出せないです。

  • とことこハム太郎

    とことこハム太郎

    お返事ありがとうございます?
    私も元々そう思っていたんですが地元の友達に会うのはお互い子供がいるため私が1時間半かけて地元に帰らなければ遊べず…

    ランチの件ですが、私はいくらでもいいし安ければ安い方がいいですがその方はフードコートは嫌…て感じで…でも何も案を出さず私に任せっきり…でも嫌ていうのが顔に出てたのでどうしたのかな😅とおもいました。

    • 6月22日
ぐるぐるどっかーん

わたしも 一般的に若いお母さんです。
なんか気持ちわかります。
うちはまだ息子が小さいからまま友いらなーいとか思ってますが遊べるようになってからわたしが頑張らないと息子が友達と遊べないよなぁとか…

  • ぐるぐるどっかーん

    ぐるぐるどっかーん

    わたしの一個上で20で子供を産んだってことは、くるくるちゃんさんは19の時に出産なさったんですか?全然関係なくてごめんなさい!

    • 6月22日
  • とことこハム太郎

    とことこハム太郎

    お返事ありがとうございます!

    わかってくださる方がいるだけで今とても救われたような気がしました。ありがとうございます。

    最近まで2人で充分楽しいからいいや!
    と思ってたんですが、たまにこれでいいのかなと不安になります…

    いえ!私は22で産みその方は今じゃ2児ママで25です!

    • 6月22日
  • ぐるぐるどっかーん

    ぐるぐるどっかーん

    そうなんですね!!!♡

    わたしもママ友できれば欲しいけど無理に作ってもどんなものかと…
    わたし 今20歳で周りにも同い年のお母さんがいなくもないんですがどうも合わなくて😰かと言って年上の方には若いお母さんねーって言われたり…結局おばあちゃんぐらいの歳の人に好かれたり笑笑 散歩とかしてると笑笑

    • 6月22日
ましゅ

それほど気にしなくてもいいと思いますよ!
自分も同年代のママ友はほとんどいません。
支援センターなどでも、孤立しがちですがボランティアの方と喋ったりしてるのでそれほど自分的には孤立感はないですw
私の場合はSNSで1個上のママ友が出来てたまにランチに行きます♪
それほど抵抗がないのであれば、SNSでママ友を探してみると意外に気が合うお友達ができたりしますよ!

  • とことこハム太郎

    とことこハム太郎

    お返事ありがとうございます!
    支援センター私も娘と2人で全然孤立感気にならないタイプで😅

    それでいいと私は思っていたんですが、それを旦那が努力が足りない証拠だと言うので…

    SNSでというのはインスタとかってことですかね?なんだか少し抵抗があってなかなか😅

    • 6月22日
  • ましゅ

    ましゅ

    マイペースでいいと思いますよ(´∀`*)

    そうですね〜
    ツイッターとかは結構若ママがいるので、抵抗がなくなればぜひ( ̄▽ ̄;)

    • 6月22日
deleted user

くるくるちゃんさんが
ママ友が欲しいのであればいいと思いますが
変にあちこち首突っ込んで
ゴタゴタ・・・なんてなったら
女友達ではなく
あくまで「子供繋がりの友達」なので
子供にまで影響があってもおかしくないと思います(><)

ママ友って
子供が繋がって親も繋がるものだと思っているので
わざわざ親から繋がって子供に引き継がせなくてもいいのかなぁと(><)

絶対に友達を連れてくるようになって
泊まりだの一緒にどっか行くだの
そんな話山ほどでてくるはずなので
その時に話して
気が合えば仲良く、そうでなければ
当たり障りの無いような関係を築くのが
一番楽だと予想しています💦

女友達は女友達!
ママ友はママ友!って感じが
どうも違和感です。

  • とことこハム太郎

    とことこハム太郎

    お返事ありがとうございます!

    私がママ友が欲しい!というわけではなくて、娘に友達を作ってあげれる環境を私が作ってあげたいのになかなかそうゆう機会を与えてあげれないのがいちばんの問題で…

    私も本来無理に友達を作るのが苦手なので娘が友達を作って来てくれるならいいのですが2年保育の4歳まで私と2人だなんてなんだか気の毒な気がして…

    でもママ友のトラブルもきくのでめんどうですよね…

    • 6月22日
ひなママ

私は今年30です。
くるくるちゃんさんからすれば、周りのママさんと同年代になると思います。
でも支援センターなどで明らかに若いママさんもお話ししますが、仲良くなれば年齢気にしないですけどね💦
ただでさえ若いママさんなんて珍しくない時代だし、いいママさんかどうかなんて年齢で決まらないので🤔
でも私もめんどくさがりなので、わざわざ友達作りはしないです。
気が合う人がいれば仲良くしたいとは思います。

  • とことこハム太郎

    とことこハム太郎

    お返事ありがとうございます!

    支援センターでお話しはするんですが、やはり明らかに30代の方の方が多いのでわざわざ10個も年下の私と深く仲良くなってくださる方はいないのかな…と少し卑屈になっていました…

    わざわざ友達作りはめんどうですし、気がすすまないですよね…

    もう少しこのまま普通の生活で娘にお友達ができるのを待ってみようとおもいます!

    • 6月22日
ぷよぷよさん

無理してまでママ友つくらなくてもいいかなぁーと私は思ってます!
支援センターとかで会ったらお話はしますけど、とくにランチ行ったりとかはする人いないです(^^;
自分の元々の友達ぐらいです。

最近旦那が支援センターに一人で子供連れていくことがあるんですが、
ママ友ってめんどくさそ~
ボチボチ気が合う人と仲良くすればいいんじゃない?
って言ってました💦

まして、住んでる地域で人を選ぶ人と仲良くなりたいとは私は思えません( ´△`)

それに幼稚園とか行きだしたら自然と子供のつながりで仲良くなるひともでてくるでしょうし(´∇`)
ママ友はあくまでも子供のお友達のママさんって私は思うようにしてます!

ひなまま1024

私はママ友いないですよ。託児所行っていることもあってつくる予定ないです。託児所のママさんとは挨拶しかしてません。支援センターに行くと顔見知りで世間話する程度のママはいますけど。1歳位だとひとり遊びがほとんどで一緒にあそべるようになるのはまだ先です。子供どうしで遊ばせてみたいのであれば保育園の園庭解放とかはないですか?
ママ友を作るために育児しているわけではないですし、仕事してるとママ友どころではないのでママ友いない人多いはずです。他人と比べないことがいちばんですよ。ベクトルを子供に向けて一緒に楽しく遊んであげればよいのでは?

なつ

私も結婚を期に引っ越してきて早3年ですが、引っ越し先に友達はできないです。以前の職場ではいい人間関係だったので、引っ越して間も無くは寂しいと思いましたが、今は大丈夫です。
慣れますよ👍
地元には2時間程かければ行けますが、そんなにしょっちゅうは行かないですね。学生の頃から仲良くしてる友達みたいな人はできないって思ってます。
私はこの状態でいいので努力はしてないです。
いつかいい人がいたらその時に仲良くしたい。。ぐらいです。
話して嫌だなっと思う人とは付き合わないです。

はる

私はママ友に限らず友達といるのが好きなので、気が合いそうなら仲良くなりたいと思います😊

その2人はたまたま合わない人だったと思って、また気の合いそうな方見つければいいですよ😊
私は30前半ですが、後から歳を聞いて若かったからといって、態度変えたりはしないですよ😅 初めは歳とかではなく話しての第一印象で仲良くなれそうかお互い判断すると思うので、そこをクリアしたら後は気にならないです☆
歳で判断するわけではないですが、明らかに髪色明るくてギャルっぽいとか、露出激しいとか、話し方が若者言葉で‥とかだと、アラサーのおばちゃんはついていけないので、こちらからはあまり積極的になれないですが、あちらがすごく積極的に話しかけてくれたら、仲良くなれるかもしれません😊

もも

私も実家が遠方でこっちには学生の友達がいますが会うのも電車バスを使うのでなかなか会えません。

人見知りで自分が頑張ってまで友達作る気になれないので基本家に缶詰め状態です😞

地元だったらみんなすぐ会いに来てくれたり友達も子供いるのでわざわざママ友作らなくていいのにな~と日々思ってて地元に帰りたくてしょうがないです😞

やっぱりこちらとしても年が近い人と友達になりたいですよね😞

もかさん

気があう人が自然に見つかるのが1番じゃないですか💧
無理に作る必要はないと思います✳︎

私はいろんなところに
結構足運ぶ方ですが
連絡先交換したことはないです!

でも、同じ人に会った時には話すし
色々聞いたりしてますよ♪

作ろう!作らなきゃ!と思ったら
作れないと思います!

中学生や高校生の時みたいに
なんとなく仲良くなって…
ママ友できたらいいなと
思ってます( ´ ▽ ` )

虹まめ

私はそこまでママ友は必要だと思わないです。
幼稚園はいったら自然と話す知り合いママもできるし。
支援センター行ってママが友達にならなくても子供たちは遊んでるし。

気が合わないで、気を使う人といても疲れちゃうし
楽しくないので。

ごく稀に友達友達子連れてランチや公園だけでまんぞくです

deleted user

ママ友は無理して作る必要ないと思いますよ(^^)私も息子が幼稚園行くまではいませんでしたが、幼稚園でたくさん出来ましたよ♫ちなみに私もママ友は10歳以上年上の方がほとんどですが、年齢は関係ないと思います(^^)