※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供1歳9ヶ月1人、東京23区内住み生活費15万円は一般的に多いですか?…

子供1歳9ヶ月1人、東京23区内住み


生活費15万円は一般的に多いですか?

生活費の内訳

食費 6万前後
旦那に週6で水筒2本とお弁当持たせてる
(お茶とコーヒー)

うちの子発達に問題があり、食事が中々進まなく
唯一、市販の離乳食しかも9ヶ月用なら食べてくれる
色々試したけど、これがもう唯一
なので、子供の食費だけでも1万こえます

この時点で7万から8万円です。

残り7万円

日用品 1万円前後 

ウォーターサーバー 3300円

月バラバラですが外食やデリバリーでだいたい1万円ぐらい

健康に気を遣いたいということからヤクルト定期で頼んでて1万円くらい

あとの3、4万円は子供服買ったり、自分のために(洋服や化粧品とか)使ったり
家具家電だったり、数ヶ月に一度だけど友達とランチしたりとか
残りが二万円くらいしかない時もあります

生活費の余りが私のお小遣いというか
そんな感じです。

これはもう収入によるという話になるとは思いますが
旦那の年収は1〜2千万円
収入を頑なに教えてくれないけど
納税額から計算するとだいたいそれぐらいです。
だから旦那は一括で160万円の腕時計買ったりします。

月に数万円でも自分のために使えるけど
結局それは食費切り詰めたりして余らせてるわけで、、、
なんだか腑に落ちないなーと。




コメント

ちょこ

内訳を見ると、余るお金もあるので、私なら十分です。
旦那さんが貯金してくれてるならいいですが、収入を教えてくれない事が気になりますね😥