幼稚園でのトラブルについて、加害者や被害者になった場合の対応方法を知りたいです。具体的には、注意した子が他の子に怪我をさせた事件があり、謝罪の場でのやり取りが複雑になっています。どう対処すれば良いのでしょうか。
幼稚園や保育園で怪我する、させるのトラブルがあった方どのように解決されましたか?
万が一する側、された側になった場合、どのように対応するのがベストなのでしょうか。
というのも身近でトラブルがあり、いざ自分が加害or被害になった場合どうするのがいいのか正解がわからないからです…。。
ことの発端は、お片付けの時間になってもまだ遊んでいたAちゃんを注意したBちゃんがAちゃんからおもちゃで殴られるという事件が起きました。(年少クラスです)
Bちゃんは目の横がスパッと切れてしまったようで、縫うまではいかなかったまでもその日は先生が病院に連れていくという事態になったようです。
Aちゃんの親にも園から連絡がいき、Aちゃん親はBちゃん、Bちゃん親へ謝罪をしたい連絡をくれた園に申し入れしたようなのですが、Bちゃんのご両親は電話謝罪で済むと思うなと大激怒で怒りが収まらず、園で謝罪の場を設けさせて園長、学年主任、担任同席の元、謝罪をしてほしいと伝えたようです。
謝罪の場でAちゃんご両親は謝罪をしたようなのですが、Bちゃんご両親は怒りが収まらず許す代わりに療育へ行ってほしい、転園してください、転園が無理ならクラスを替えてくださいと伝えたようです。
結果的に園長がまとめてその件は一旦は鎮火してるのですが、Bちゃんママがこのことを会うママ会うママに言い回ってる状況です。。
私はどちらのママとも顔見知り程度ですが、Aちゃんママも決して常識がないタイプではなく、Bちゃんママも全然普通に話しやすいママでした。
Bちゃんは上にもお姉ちゃんお兄ちゃんがいてこういったトラブルが初めてではないはずなんですが、Bちゃんは女の子で顔に、しかも目の近くに傷つけてしまったからこんなことになっているのか…
自分が加害側になったら直接先方に謝罪したいと園に伝えると思いますが、正直こんな大事になってしまうのかと思うと不安です。。
どのような対処方法がいいのでしょうか。
- ゆー
コメント
はじめてのママリ🔰
その状況だと、正直、Aちゃんの親にできることってなかなかもうないですよね💦
そこまでいくとBちゃんの親も騒ぎすぎにも思えるし。
この出来事の前からAちゃんはそういう傾向があったんですか🤔❓
Pipi
被害者側になったら確かにイラッともするし
我が子が可哀想で色々思うことはありますよね💦
おもちで殴る…は、ちょっとその子大丈夫かな?とも思いますが
その1回で療育行けとかはやりすぎかな?と思います🤔
正直、そうゆう人って逆になったらじゃあ同じことするの??って思いますし💦
めちゃくちゃ大きなトラブルまではないですが
おもちゃの貸し借りでお友達に噛まれてしっかり歯型ついたことはあって
相手のママさんがめちゃくちゃ謝ってくれましたが
いつうちもやるか分からないし、結果やられたとしても
うちの子もすぐに貸せなかったんだろうなーとか思う部分もあるしと思うと
相手のママさんがわざわざ謝りにきてくれたりお互い様かなーっては思いました🙂↕️💦
Bちゃんの親側なら言われすぎだよね…と誰かに言いたくなる気持ちもわかりますが
園内で言いふらしもなぁ…ですね😅
-
Pipi
言いふらしてるのは被害者(Bちゃん)のほうでしたね💦
そんだけ騒いで周りにも言いまくり…までいくと
正直、Bちゃん家のほうが付き合うのは避けたくなるくらいめんどくさいかもです🫠- 8時間前
-
ゆー
おもちゃはプラスチックのコンロで殴ってるのでよくそれで殴るなって感じではあるんですけど、確かにうちも1学期Aちゃんに押し倒されて泣いたということはありここまでのトラブルはなかったにせよ手が出やすい子なのかという印象です💦(うちは先生から押し倒されたという報告だけでしたが娘からAちゃんにやられたと聞きました😂)
Bちゃんパパとママはトラブルになると厄介なタイプなのか、はたまた流血レベルとなると大事になってしまって謝罪の仕方を間違えるとえらいことになるのか悩ましいところだったのですが前者っぽいですね。。
持ちつ持たれつというかお互い様になることありますよね。。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
うちの子はやられやすいタイプなので、何度も怪我で相手ママさんから謝罪されてます😂園児のやったやられたはいい経験と思ってるので、謝罪を求めた事もないですが💦書いてある内容だと普通にBちゃんママがモンペだと思います😅
-
ゆー
正直お互い様になりがちの問題でこっちが被害だったら謝罪したいと言われたらそれは受けるけどそれで終わりだなと思っていたんですが、いざこういったトラブル聞くといやいや大事になるんだなと思ってしまい…🥲
療育云々の話はBちゃんパパがしたとBちゃんママから聞きまして、ただBちゃんママもこの話よくペラペラと話すな…って感じでちょっと怖くて😂- 7時間前
はじめてのママリ🔰
なんか怪我したがわも騒ぎすぎのような、、
お友達同士ではかじられる。首に引っかき、蹴られる、あったし
保育中跡残る縫う怪我したけどそこまで騒ぎたててません。
スパってきれるようなおもちゃおいてる園も園では?🤔年少でも目が行き届いてないってことだし年少さん同士でやっちゃったことに親がでてきすぎ。嫌な親に当たったとしか、、
Aちゃんは他害多い子なんですか?
-
はじめてのママリ🔰
怪我にうるさいならBちゃん自宅保育したら?って言いたくなります😂
- 8時間前
-
ゆー
そうだったんですね!😳
縫う怪我は大変でしたね💦
正直保育中のトラブルは大小あるもののお互い様になるかなという認識だったんですが、大となると謝罪方法も間違えると大変なのか?と思ってしまいましたが、Bちゃん両親が稀な感じなんですかね💦
Aちゃんこれまで大きなトラブルはないですが、うちも押し倒されたということがあったりプレでも先生叩いたりしてたので手がでやすいタイプかなとは思います🥺今回もおもちゃでもプラスチック製のコンロで殴ってるのでおぉ…という感じですが🥲- 7時間前
はじめてのママリ🔰
これ。作り話じゃないなら、すごい話ですね…
私の経験上ですが、意外に3人以上の子供がいるママさんの方が感情的(悪く言うとヒステリック)な人が多いんですよね💦
うちは、現在子供が年中ですが、昨年度の年少時には加害者側にも被害者側にもなりました。あと、他のママとのトラブルもありました。
基本は園側の責任なので、相手の子の名前は知らされません。けど、会話や子供たちの様子から結構わかっちゃうんですよね😅加害者側になった時には、相手の子の名前を子供から聞いてママさんに謝りました。被害者側になった時は謝られてません。顔を引っ掻かれましたが、未だに謝罪なしです。けど、園から「園であったことは園の責任なので!」と言われているので、謝罪がないのは、そういうものなんだろうなと思ってます🤔
正直、Bちゃんの親御さんは騒ぎ過ぎかなとも思います💦園長からすると「嫌ならそっちが転園しろ!」って言われても仕方ない状況で、強く出過ぎかなと思います。気持ちはわかるんですが、集団生活なので、跡が残らないレベルの傷は仕方ないと割り切らないといけないかなとも思ってます💦
-
ゆー
作り話ではないです💦
そうなんですね💦3人もいればこれまでトラブルも慣れたものかと思いきや、やはり親によって違いますよね😂
そうだったんですね!いろいろ大変でしたね🥲
でもやはりした側になれば謝罪を申し入れ、された側になれば相手から謝罪あれば受け入れるしなければないで騒ぎ立てずって感じですかね🥲
相手にもよるものなんですかね。難しい。。
Bちゃん両親はちょっと要注意だなと思いました😂- 7時間前
ゆー
ほんとそうなんですよね…これ以上のことってほんと転園しかないのか?そんなレベルの話になってしまうのか?と戦々恐々してしまい。。
Aちゃんは確かにちょっと荒い感じはあり、プレの時もやりたくないことは地べたに寝転がって駄々こねたり先生を叩いたりはありました💦
言葉が喋れないとかそういうことはないんですけど…
はじめてのママリ🔰
逆の立場になることを考えないのかな?っても思います💦
この先Aちゃんの親ができることは、これ以上Bちゃんとトラブルにならないように、先生に相談しすことと、来年ねクラスをBちゃんとはなしてもらうことだと思いました💦
ゆー
上にお子さんがいてこれまで全くトラブルがなかったのかなって感じですけど、Bちゃん両親が行き過ぎなタイプなんですかね💦
おそらく来年以降クラスが一緒になることはないでしょうが謝罪あってもかなり遺恨が残る感じです🥲