※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友についてです。ママ友ですが中学のときの同級生で、子供同士も今…

ママ友についてです。
ママ友ですが中学のときの同級生で、子供同士も今年2歳で同級生ということもあり支援センターで再会し学生のときのように仲良くしてます。

うちの子は2歳半でそのママ友の子どもは2歳1ヶ月です。
子供が0歳児のときから支援センターに通ってよく会っていたのでお互いの子供の成長はお互いに知っている感じです。

最近支援センターのイベントで一緒になったとき、「2歳になってもまだ発語がない。ママともいわないし目があまり合わない、どう思う?」とそのママ友から相談がありました。
うちの娘が1歳2ヶ月頃から言葉を話し始めたのでその成長知っているから相談したとのことでした。
私自身、その子の発達についてなにも不思議に思ったことがなくどう答えていいかわからずにいると支援員さんが間に入ってくれて、「男の子は発達が遅い子もいる」など声をかけてくれました。
こういう場合、なんと声をかけたらいいんでしょうか?
そのときは支援員さんに任せて、一緒に話を聞くくらいしかできませんでした。

コメント

はじめてのママリ

なんて言ったらいいかわからない時は相手に詳しく聞かせてと話を聞くぐらいにしてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!話を聞くだけでも楽になれるときありますもんね💦
    もし次回相談されることがあればそうしてみます!

    • 5時間前