※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休・育休中の人事異動について、異動の可能性や条件を教えていただけますか。

産休・育休と人事異動のタイミングについて、公務員や人事制度に詳しい方にお伺いしたいです。

📅 現在の予定は次のとおりです。
• 令和8年5月末〜6月初め頃:産前休暇を取得予定
• 令和8年7月:出産予定
• 出産後は育児休業を取得
• 令和9年3月初め頃:職場復帰を予定

体調面で少し不調があり、できれば令和8年4月から新しい部署に異動して環境を変えたいと考えています。

ただ、「妊娠した職員は異動対象外になる」と聞いたことがあり、
一方で「3月31日時点で勤務していれば翌年度の異動対象になる」という情報もネットで見かけました。
実際のところ、どちらが正しいのか気になっています。

もちろん、最終的には現部署の人事担当や上司に確認するのが一番確実なのは重々承知しています。
ただ、少し聞きづらい状況もあり、まずはここで情報を集められたらと思っています。

そこでお伺いしたいのは、
① 令和8年4月から異動できる可能性
② 難しい場合、令和9年4月に異動できる可能性
③ 異動対象となる条件(勤務時期など)

同じようなご経験がある方や、公務員の人事制度に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

人事の部分については各自治体の条例等で決まっており一律ではないため回答は難しいかと。
参考までに私の勤務する自治体の場合の話をしますと、

①可能性なし(12/1時点の産休育休中の職員は異動対象外)
②可能性なし(12/1時点の産休育休中の職員は異動対象外)
③ 12/1時点で勤務してれば対象

ママリ🔰

公務員ですが、私の場合は育休中でも、4/1復職であれば、異動の可能性は大だと言われています。
公務員は公務員でも、職種によって違うのかもしれませんが💧