3人目の妊活について悩んでいます。旦那の体調や保育園の入園時期に不安があります。皆さんならどう対処しますか。
3人目妊活について悩んでます。
鹿児島市在住です。
今3人目妊活中です。保育園入園について考えた時に
4〜6月産まれにしたかったです。7月生まれなら最悪1歳直前くらいの入園になるから、7月生まれでもいいかなという感じでした。
7月頃から妊活を始めて、先月、今月と妊活目的のなかよしのせいか旦那さんのが元気ありません。
昨日がベストタイミングでしたが中折れしできず…
今月は疲れてるからということでやめてまた来月にということになりました。
来月だと8月生まれになるため6月入園だとしで10ヶ月入園で少し不安。
8月から入園となるとおそらく上の子2人と同じ園に入れなくなります。
同じ園に入れないと行事的に休み取りにくかったり厳しいです。
それならいっそのこと2月、3月生まれで1歳4月の枠で入るのを期待したい。
8月に他の園や職場の託児所に預けると点数が下がるため1歳4月の枠に入りにくくなります。
でも私は今32歳で来年の8月には33歳。7月から今月まででなかなか授かれていないのも事実で、延期してできなかったらと悩みます。
私の旦那さんはとりあえず妊活続けて保育園についてはそのときに考えればいいと楽観的です。
なにより旦那さん、義務感でできてないから来月できるかもわからない。それなら休憩を入れた方がいいかと思う気持ちも…中折れされる私もすこしつらい…
旦那さんの中折れに対して妊活の休憩をしたい気持ち、妊活が遅くなって妊娠できなかったらと思う気持ち、保育園どうしようかと言う気持ち
いろいろなものが押し寄せてきてどうしたらいいものかと…
皆様ならどうされますか?
とりあえずこの悩みを吐き出したくて書かせていただきました。
つたない文章になって申し訳ないです…
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
ママリ
妊活については、気持ち的に辛くなってきてるのであれば不妊治療もひとつかなと思います。私も二人目、タイミングがもうイヤだで勇気を出して行き人工授精から始めました。通院は大変だけど本当気が楽でした。
保育園については、確かに入りやすい入りにくいはありますが、産まれ月なんてそうそう上手くコントロールできないのも事実。今から考えても仕方ないことでもあります。おっしゃる通り、たとえば2月3月産まれなら少しだけ復帰を先延ばしにすれば4月入園できちゃいますし!いつ産まれてもそれなりに、なるようになります😌育休延長という手もあります。10月生まれだとしたら、半年延長でちょうど4月です。
まだお若いので焦る必要はないとは思いますが、万が一なかなか授かれないとなった時に、なんで月にこだわって何ヶ月も休んだんだろうと後悔する可能性もあるので…
はじめてのママリ🔰
人工授精については全然考えていませんでした💦
一応旦那さんも中折れするけど毎回付き合ってくれてたので💦
3人目は私ももちろん希望してますが旦那さんの希望でもあり
私としては中折れしたら私もつらいのでしばらく妊活休む?と提案しているのですが来月頑張ると言ってたので休む気はないのかなと…
私が不安症なのもあり、子どもたちがバラバラな保育園になってうまく生活をこなせるのか心配になってしまって…
なにより妊娠できることが奇跡でありがたいことだとは思いつつ、3人目を4-6月に産んであげられなかったばかりに生活が大変になって上の子達に迷惑かけたらと思ってしまうと
妊活をどうすればいいのか不安が止まらなくやってしまいました💦