※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘が抱っこを頻繁に要求し、外出も考えていますが、どうすれば良いか分からない状況です。愛情不足の可能性や、同じような経験をした子どもがいつ落ち着いたかについて知りたいです。

1歳7ヶ月、抱っこマンすぎてしんどいです。

日中家にいる時はとくにです。
とにかくすぐ「っこ!」といって抱っこを要求してきます。

ちょっとまってーとか言うと、ずっとついてきて、「っこ!っこ!」とぐずぐすして、抱っこしないとぎゃーぎゃー泣きます。

愛情不足とか関係ありますか?

娘は大好きだけど、毎日この状態でほんとおかしくなりそうです。

家の中にいると大変なので、外に連れ出してばっかでもいいのでしょうか?
外といっても田舎すぎてなにもなくて、駐車場や近所を散歩しているだけだと娘のためになっているのかなって思って、なんかもうどうすればいいか分かりません。

日中なにすればいいのか分かりません。

また、もし同じような感じだったお子さん、いつごろ落ち着きましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳丁度くらいで、落ち着きました💦
うちも、外で過ごした方が他に興味がいって私は楽だったので毎日出かけてました。

後追い大変ですよね😵

☺︎

後追い再接近期というものかもしれませんね☺️2歳過ぎには落ち着いた記憶です☺️ご飯作ってる時も抱っこ抱っこだったので、炒めたり焼く時は片手で抱っこしたりもしてました😇あとは近くにおもちゃ持ってきて遊ばせたり、とにかく近くにいました😂

りい

うちも抱っこ〜ってよく言っていましたが、
私が妊娠してからは「赤ちゃんいるから抱っこできないの😭」って何度も言って、
抱っこ〜って言うたびに抱っこじゃなくてハグしてたら、
抱っこってぽとんど言わなくなりました!