※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おしゃぶり卒業についてアドバイスが欲しいです。5ヶ月の赤ちゃんが最近おしゃぶりに依存しており、寝かしつけに苦労しています。どうすれば良いでしょうか。

おしゃぶり卒業どうやりましたか?🥸
まもなく生後5ヶ月です
1か月前から寝かしつけはセルフねんねできて、最近日中もセルフねんねできるようになりました!
けど、1週間前から睡眠後退がきて10分ごとに泣いてます🥲
見守る▶︎トントン3分▶︎おしゃぶり
の流れでやってますがトントンで寝れる時もあればおしゃぶり使わなきゃ寝れないときもあってほぼおしゃぶりです、、。前まではそんなこと無かったのに今はおしゃぶり外れたらすぐ気づいて泣いておきます、、。
おしゃぶりじゃなくて指しゃぶりにしてもらおうと、手を口に持っていきましたが指は嫌みたいでしてくれませんでした、むしろギャン泣き(笑)
おしゃぶりを必要とするときは再眠のときと寝かしつけで上手く寝付けない時くらいなのであと一歩なんですけどその1歩がでかくて、、どうすればいいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

指しゃぶりよりおしゃぶりの方がいい気がします🤔
我が子は1歳まで入眠する時おしゃぶり使ってましたが、いま3歳で歯並びも綺麗で発語も標準ですよ✨
もし辞めさせたいなら、根気よくトントンしたりするしかないですね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりのほうがいいんですか!😲
    まだそんなに焦らなくても大丈夫ですかね、、

    • 6時間前
ひな

おしゃぶりやめたのは1歳半過ぎでした。
最初は日中も探したり寝る時も口が寂しそうだったのですが思い切ってもうやめる!と親が決めたその日におしゃぶりを捨てるのが1番良いとおもいます、、🤣あると絶対頼ってしまうので🤣
うちは歯が生えてきてておしゃぶりを噛みちぎることが増えたのでこっそり捨てました。笑義実家にもおしゃぶりが置いてあったので捨てた主を伝えて処分してもらい完全にどこにもない状態にしました。
そのくらいのあと一歩だったら案外あっさりとやめられる気がするので辞められるなら早く辞めてあげるのがベストだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やめて夜泣きしたときや泣き止まない時はどう対応してましたか?

    • 6時間前
  • ひな

    ひな

    何とかトントンでしのいでいたと思います。抱っこだと置いた時に起きられたら嫌だったので極力しませんでした。

    • 6時間前