※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分の子がいじめられる心配をする親は多いですが、自分の子がいじめる…

自分の子がいじめられる心配をする親は多いですが、自分の子がいじめる側になる心配をしてる親は少ない気がします💦

単純な数だけでいえばいじめる側になる確率の方が高いと思うのですが、皆さんはいじめる心配もしてますか?

私自身はいじめられる立場の子どもでしたが、きょうだいがいじめた側として親が呼び出されたこともあるのでそっちの心配もしてしまいます😇

コメント

ママリ

します!小学校からいじめの心配がありますが、する側にも絶対なってほしくないので言い聞かせていきたいと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方がいて良かったです!
    いじめられる側だと当然寄り添う気持ちになるし絶対味方になろうと思うんですが、いじめる側になった時にきちんと対応できるか不安な気持ちもあります😭

    • 6時間前
2児ママ

んーいじめに限らず
人として立派に、心優しく育って欲しいと思って育ててるので
いじめる側になるような人にならないように、
真面目に、踏み外すことのないようにと
いじめる側の心配というより
ちゃんと育てようという気持ち。

でも、いじめられる時って
どんなにいい子でも
例えば名前が変でいじめられたり
持ち物が変で仲間はずれにされたり
親が防げることもあると思うんですよね。
だからこんなことしていじめられたらどうしよう、みたいな心配としてでてくるだけで
いじめる側の心配も全体的にみたら
してると思います!
私もしていますが、うちの子がいじめる側になったらどうしようっていうことを口に出すことはないです(笑)


まぁうちの子がするわけないと思ってる方が大半でしょうけど
それは子供を信じる親なら自然なことですよね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、確かに優しく思いやりのある子になってほしいと育ててれば対策になってますよね。
    私の場合、いじめられる側だったら寄り添いやすいですが、いじめる側になった時にどう対応したらいいか悩む、というのもあります😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

してます。いじめる側ってだいたい家庭環境に難があるパターンばかりなので、日頃からコミュニケーションはとりたいなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家庭内を気持ちよく過ごせるようにするのも大切ですよね。

    • 6時間前
ねねね🐈‍⬛

長男はかなり繊細で、友達に叩かれて泣いていても先生には言わずに「友達が大好きだから嫌な事されても先生には言えない」と言っていたくらいなので、いじめられないか心配になります。

次男は結構好き嫌いはっきりしているタイプなので、今は友達多いけど、いじめる側にならないか心配してます😂

私は子供の性格によってかなって感じます🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子どもの性格によるのはありますね!
    きょうだいでも全然違う性格してますもんね💦

    • 6時間前
ママリ

うちは、誰かをいじめて自殺に追い込んだりしないか不安です…😭

いじめられるのは考えられません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見ていて心配になってしまう子もいますよね…

    • 6時間前
ゴメス

しますします!
仲間外れにされても悲しいし、良い子だと思っていますし自分を持ってる子だとは思っていますが、その場のノリとか数に流されて〜とかいうことになったりしないかって考えますね。
今はまだ低学年なのでたかがしれてますが、高学年になって皆がスマホ持ち出したりしたら心配ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもの関係も複雑ですもんね。友達が言ってたからノリで一緒にとかあり得ると思うし、そういう時にきちんと対応できるか不安です😭

    • 6時間前
  • ゴメス

    ゴメス

    押しの強い子っているんですよね。
    そういう子に抗えるのか心配になりますよね。

    • 6時間前