※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の口癖が、「子供なんて勝手に育つ」です。これどう思いますか?子供…

旦那の口癖が、「子供なんて勝手に育つ」です。
これどう思いますか?

子供のこと考えすぎて行き詰まっててこの言葉をかけるとかならわかるんですが、ご飯与えてれば勝手に育つよって良く言います。
だから下の子が泣いても抱っこしないし、おむつ替えや小さい頃ミルクはしてましたが寝かしつけは泣いても本当隣にいて携帯いじってるだけであまりに息子たちが可哀想で生まれてからずっと私がやってます。
長男がイヤイヤで泣いてても旦那が余力あればなんか言ってますが、もう疲れたーとイヤホンして携帯いじって無視も多々。
ご飯も私は食が資本と思うタイプなので、子供達にはできるだけ栄養があったり、満足できる食事をしてほしいのですが旦那はご飯なんてなんか食べれればいいだろって感じで一度任せた時も私が作り置きしたものでなく、子供が食べたいだろって納豆ごはんだけあげてました。なのでお菓子も結構食べさせるタイプです。

こういう人ってもう何言ったって変わらないですよね?
抱っこしなかったりイヤイヤに向き合わないと愛情不足になったり、将来精神的に弱くなったり、懐かなかったり人格形成の上でも大切って思う私が真面目すぎなんでしょうか?

そりゃ食べさせて寝させれば勝手に育つかもしれないけど、我が子ならちゃんと将来不自由なく愛情持って大きくなってほしいって普通思いませんかね…

コメント

ママリ

大昔の実験だかで赤ちゃんの頃から愛情かけてあげないと早死にする結果出てますよね😌

初めてのママリ🔰

うちの夫も似たような感じです。
とりあえず飯食って寝てりゃ死なないから!
みたいな感じで、私はママリさんと同じタイプなので、ノー天気な夫と神経質な私が合わなくてよく喧嘩してます😂

とにかく生きてればなんでもいい!
精神なので確かにそうではあるけど、、
体強くなるように牛乳!とか、魚もこまめに食べる!とか、虫歯に気を付けてチョコは適度に!みたいな概念は夫にないです🫩

私自身の話ですが、イヤイヤしても母は背を向けてシカトで私を放棄、父はそもそも育児放棄、衣食住に不自由は何もなかったけど、愛着形成が幼少期からうまくいかず、大人になってからしっかり苦労してます。

愛着形成って3歳〜5歳までに育つので、
そこだけでも耐えて向き合うべきだなと自分が本当に愛着障害で苦しいからこそ強く感じます😭

夫は逆に親から愛情たっぷりで育ち、自己肯定感もアホみたいに高いので愛さえあれば生きてるだけでいい!なのか、でも愛の伝え方が違う気がしてます💭

ママリ。

たしかに多少は勝手に育つはかもしれません。

でも勝手にしておいて
けがしたり風邪ひいたりしたりして、結局母の仕事が増えるんですよね。

わたしはたぶん旦那さんとママリさんの中間で
ズボラ人間です。勝手に育つとはまぁ思いますが
旦那にいわれたら腹たちます笑

ブラウン

勝手に育つのは体だけですよね😥

ままり

勝手に育つのは あんたの奥さんが懸命に子育てしてるからだよ‼️ そこに気づかずに 子供は勝手に育つと思ってるなら
子育てを語る権利はお前にはない と、言ってやりたいです。
そもそも 携帯片手に子供を放っておくやつの気がしれない。
ママリさん あなたは間違えてないです。

はじめてのママリ🔰

ありえないです。それなのに2人目作るとき不安じゃなかったんですか