
妊娠してから実父がどんどん嫌いになります。気持ちの持ちようについて…
妊娠してから実父がどんどん嫌いになります。
気持ちの持ちようについて相談にのっていただけたらうれしいです🙇🏻♀️
22週になっても吐きつわりが終わらず、夫もサポートを頑張ってくれていましたが多忙で料理まで手が回らず毎日コンビニとUberになってしまい赤ちゃんへの栄養バランスや添加物が気になってしまったことと、接客業の仕事に復職できておらず家に1人でいるとうつっぽくなってしまったことから、現在、実家でお世話になっています。
滞在させてもらっていることはとてもありがたく、母には本当に感謝していて大好きなのですが、父がどんどん嫌いになっています。
1番嫌なのは、吐いていると完全に見当違いのことを言ってきて、「食べ過ぎなんじゃない」と自業自得であるかのように言ってきたり、「お昼ごはんが油っぽかったからだ」とつくってくれた母のせいであるかのように言ってくることです。
何度も妊娠やホルモンのせいだと説明していますが、言ってきます。
また、ゲップやオナラをして汚い、食事をするテーブルに足を乗せたり食事中にスマホゲームをするなどモラルがないところもすごく気になっていて、一緒に住んでいる母が許しているのであれば居候のわたしが指摘するのは筋違いだと思っていますが、指摘してしまうことがあります。
以前は仲がよかったためちょっかいを出してくることがありますが、どんどん嫌いになってしまって、「触らないで」と言ってしまうこともあり、申し訳ない気持ちもありますが、父の存在がストレスです。
耐えられないようであれば家に帰るしかないとわかっていますが、母にごはんをつくってもらえることや話し相手になってもらえることは本当にありがたく、できればもう少し滞在したいと思っており、気持ちの持ちようについてアドバイスいただけたらうれしいです。
- のん(妊娠22週目)
コメント

ママリ
失礼ですがそんなお父さんいたら私も嫌です😭😭
つわりについてのコメントも腹立たしいですし、食卓に足を乗せるとか考えられません。
お母様も思うところがあっても言えないんじゃないでしょうか。
居候と言えど実の娘さんなら指摘しても良いと思いますが、そんな状況だとのんさんもストレスですよね😭😭
お父さんとは別室でお食事とかは出来ないのでしょうか?
もしくは少し時間をずらすなどして、私ならなるべく関わらないようにします💦
もしくはもう口効かないです笑
のん
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
共感していただけてとてもうれしいです😭✨
学生時代に実家に一緒に住んでいたときは食卓に足をのせたりしていなかったと思うのですが、歳をとってモラルがなくなってきたのか、久しぶりに長期帰省したところすごく気になることが多く...
おそらく母はもう注意しても直らないからと諦めているような気もします。
居候でも指摘していいと言っていただけたのもとてもありがたいです。
家のルールで食事はみんな一緒にダイニングでとることになっているため別室や時間をずらすのが難しいのですが、もうなるべく父の方を見ないようにして、それでも人としてアウトだと思うことは指摘していこうかなと思います🥲
妊娠中で自分の気が立ってて過敏なのかな、そんな風に思われて父がかわいそうなのかなと思ったのですが、そんな父は嫌だと言ってもらえて自分がおかしいのではないんだと安心しました🙏🏻