1歳と2歳の年子の自宅保育、私自身に限界が近づいている気がします。最…
1歳と2歳の年子の自宅保育、私自身に限界が近づいている気がします。
最近ふと気がつくと真顔で過ごしている自分がいます。毎回はっとして子供たちを見て、こんなに可愛くて純粋な存在と過ごせているのに何が不満で笑っていられないんだ、これくらいの家事育児で疲れているのかと自己嫌悪に陥ります。
日に日に叫びたくなる瞬間が増え、最近は数日に1回は本当に叫んでしまいます。
今日は初めて、娘に顔が怖いと言われました。娘は何も悪くないのに…可哀想で仕方ありませんでした。
寝る前の読み聞かせも今日はなぜか全くする気になれなくて、でも読んであげなきゃ読んであげなきゃと気持ちを無理やり切り替えで読み始めたら自分でもビックリするくらいの棒読みでした。読み直さなきゃと思うのに、結局感情や抑揚が全く付けられないまま読み終わりました。
情けないです。子供たちに申し訳ないです。笑って楽しそうな姿を見せて過ごしたいです。
子供たちは何も悪くないのに、家事と育児、自分の機嫌取り、それだけの両立がなぜ私にはできないのでしょうか。
辛いです。
もう嫌だ何もしたくない と思うまでのスピードが、声を荒らげてしまうまでのスピードが、日に日に早くなっている気がします。
夫がたまに自分時間をくれますが、自由時間はいつも始まる前からカウントダウンが始まっている気がして気が焦り気分転換にならず体も心も疲れてしまいます。
なにか目的をもって出かけても、いつもトンボ帰りで帰りは走って電車に乗って帰ってきます。
最近何をしても楽しくない、つらいと夫に伝えると、「最近結構好きなことしてると思うけど?」と言われました。
その通りです。色々と好きなことをさせてもらっている自覚はあります。なのに何故私はどんどん辛くなっているのでしょうか。
どうすれば穏やかで居られますか、どうすればやる気と笑顔を増やせますか。
先輩ママさん方教えてください。
今辛いので、厳しい言葉や心無い言葉は御遠慮ください…
乱文で読みづらくすみません。
- M(1歳0ヶ月, 2歳4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
保育園には預けれないですか?💦
1人目の時、自宅保育がつらすぎて、このままだとやばいと思って、下の子は5ヶ月から保育園に預けています。仕事をすることで人と関わるのでストレス発散になるのと、その分子供達と過ごす時が余裕を持って過ごせます。
ままり
上の方と同じくで
保育園に預けて本当に心の余裕が出来ました🥺
自宅保育の期間はずっとイライラしていて
四六時中一緒なのがストレスでしたが、
仕事だと1人時間とかよりも
子どものことを1度忘れて離れられるので
離れた分可愛く思えました😌
専業主婦とかでしょうか🥺?
保育短時間とかでもいいので
申し込んでなければどうですかね?🥺
それにしても年子のキツさは計り知れません……🥲
本当にお疲れ様です😭
十分頑張っていると思います🥲✨✨
あとはしっかり眠れていますか?
睡眠不足が一番のストレスの引き金になるので
一度心療内科の受診も
検討してみても良いかなと思いました🥺
適応障害に近い状態になっていると思うので
子育てだと離れられないので難しいとなると
やっぱり治療として働く、保育園に預けるが
一番治す方法かなと思います😭😭
はじめてのママリ🔰
毎日本当おつかれさまです。
先輩ママさんに私には娘が一人ですがコメントさせてください。
これくらいの家事育児なんてとんでもないです。家事育児はとっても大変なお仕事だと思います。
真面目な方のように思います、
タイムリミットを感じて息抜きも上手く出来ないのもわかります。
私もそうです。
私も娘の泣き声を聞き続けて気が滅入って発狂しそうになります。でも以前ひどい鬱になっていた頃は今よりもっと無気力で無表情でした。
お気を悪くしたら申し訳ないのですがもし鬱になりかけているかもと思ったら心療内科を検討してみてもいいかもしれません。その際はなるべく口コミの良い良心的な医師を探してみてください。
Mさんは頑張っていらっしゃいます。
どうかご自身の心と体にピントを合わせてゆっくりしていただきたいと願うばかりです。
アドバイスではなくすみません。かえって無理をしてしまいそうな気がして、もう充分頑張っておられると思いますよ😌
コメント