小1の長男。自分勝手でわがままな上に自分の意見が通らないとすぐ怒り拗…
小1の長男。
自分勝手でわがままな上に
自分の意見が通らないとすぐ怒り拗ねます。
家でも外出先でも。
真ん中の娘と対抗心がすごいあって
娘の行動にいつもぐちぐち言います、、
例えば同じお菓子を先に長男が食べて、
あとから娘がそのお菓子を食べてると、一口くれあとに食べててずるい。とか、
娘についだお茶をバッと奪って飲んでしまったり。。
さっきも寝室で私が長男と娘の間に寝ても
俺がママと寝たいのに!!と怒ります。息子も隣にいるのに。
甘々で育ててきたわけではなく、
良いこと悪いことは教えてきたつもりだし
夫婦で愛情たっぷり育ててきたと思っています。
子供たちが大好きなんです。
下2人が産まれてからは長男ばかりに目を向けていられないので3人同じようにという気持ちで生活しています。
いざという時は頼りになるお兄ちゃんな時もあり
助けてもらってる時もあります。
これは愛情不足なのでしょうか?
私が怒ってばっかりいるからなのでしょうか?
長男、頑張りすぎてるのかな
どこかで甘えさせたい気持ちもありますが
どうすれば息子の心は穏やかになりますか?
怒りすぎて、私の顔色伺ったりする時もあり
罪悪感でいっぱいです。
今も怒ったまま寝てしまいました。
だけど向き合ってお話する余裕が今はありません
夫はすごく子どもたちとの接し方が上手で
いつも私は母親向いてないのかなって思う時もあります
私がもっと穏やかに過ごしていれば、子どもも変わりますか?
- ママリ
はじめてのママ🔰
ほんとその子の性格とか年頃とかもあると思いますよ!
うちの小1もママへの独占欲が強くて下の兄弟とも喧嘩したり、兄弟が私の横で寝ようとするだけで号泣する日もあります😂
けど上の兄弟は小1の時全くそんな事なかったです😳
「小1ちゃん大好き💓」とか愛情表現は必要だと思うけど、やっぱその子の性格が1番の理由だと思います!
コメント