※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

現在、年子の姉妹を育てている母親が、3人目の子どもを持つことについて妊活を迷っています。家計や貯金の状況を考慮し、踏み切るべきか悩んでいます。

3人目、欲しいけど、、妊活踏み切ろうか迷います、、

現在、年子の姉妹2児の母です👭

✳︎旦那34才 年収850万程
✳︎わたし31才 年収扶養内120万程(3年後には扶養を抜けてパートで250万くらいを目指したい)

・ローン残3500万円 月11万円支払中です
・ノア(ローンなし) 1台持ち
・中学までは地元公立進学予定

現在は年間で300万円弱は貯金できていますが
3人目ともなると余裕がガクッとなくなるのでしょうか⁇

3人目の児童手当や大学費補助などを見て
検討しては踏み切れず、、の永遠ループです。




コメント

ママリ

余裕はガクッとなくなると思います。
ただ、主さんに伸び代がありますし、
ローンがかなり抑えられてますから、
どうにかなりそうです☺️

主さんの収入アップがかなりカギですね。3年後、上のお子さんは1年生?2年生?
学童嫌がる子は多いですし、
トラブルも増え始めてくる時ですから、
それでも仕事しっかりできるなら…ですね。ここは親なら誰でも通ると思いますし、私の周りではこの時点で仕事を辞めたりセーブする方が多いので、
かなりハードルは高いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ママリさん 様

    コメントありがとうございます‼︎

    正社員として働けば400は目指せるかなと思います(が、フルで働ける自信はありません。。😭)

    3年後に1年生になります💡
    夫と私の実家がどちらも車で30分圏内にあり、祖父母4人ともに定年も迎えますので、学童を使わずになんとかいけないかな、、と思っております。

    私の考えが、祖父母ありきの3人目になってしまっている部分があるので、頼りすぎず育てられるかどうかも、考えないといけないと思っております。

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ


    友達と勝手に約束して外で遊んでトラブルとかはなさそうですか?
    結構、しっかり祖父母さんがフォローしてくれそうですかね?
    毎日、お子さんが帰ってくる時間に自宅にいてくれたりするのでしょうか?

    基本的には前向きに挑戦してほしいですが、大きい子供たち見ていて親が思う以上にお金使いますからね。

    節約って親だけ考えていてもできないじゃないですか?
    子供って結構な要求があります。
    着る服も遊ぶ場所も。
    今2歳4歳ですもの。
    本当にこれからどんどん支出増えていたきます。
    女の子なら特に歯の矯正や脱毛なども考えてならないとなりませんしね。
    後は生理ですね。
    心も身体も不安定で学校お休みするお子さんも多いので(学校側も無理しないでくださいと休むことを勧めてきます)その辺りも母親じゃないと難しいことも多いです。

    とは言え、3人目は可愛いです❤️
    頑張ってください‼︎

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

子供3人居ますが子供が大きくなり月々の貯金さえままならない状況に至っており、考えが甘かったなぁ…て思っています。
世帯年収1200万、住宅ローン残り3000万くらい(月々10万)
田舎で小中公立です。
似た感じかなと思いますが、正直3人ってほんと金銭的にキツイです…
大学無償化も上限額があるし上の子しか恩恵なさそうに感じますしね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめてのママリ🔰さん 様

    コメントありがとうございます‼︎

    我が家も、塾など通いだしたときには、確実に毎月赤字運転になる未来が見えています。。(でも塾などはしっかり行かせてあげたい、、そこの折り合いが全くつけられないです。。)  

    そして、姉妹2人が年子なので、3人目ができれば、7年補助(4年制大学の前提)の恩恵は受けられるかなという点で、かなり心が揺れております😭

    児童手当と年少扶養控除復活(?)にも惹かれています。
    (今後どうなるかわからない国の補助によだれ垂らしてるのも不安です...)

    現実的なお話をきけてとってもありがたいです。。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

40歳に近くなってきてますが、3人子供いますー。
金銭的には手当も3万もらえるし、今のところは問題ないですが、やっぱり3人もいると働くのがなかなかキツくなってます。
夫の年収は同じくらいで、私が400くらいです。ローン残高も同じくらいです。なかなか3人の子育てしんどくて扶養内にしてしまいそうで、そうなるときついかなぁと思ってます。。

でもせっかく産めるチャンスがあるのでしたら、産んで人口増やしていきましょ‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめてのママリ🔰さん 様

    コメントありがとうございます‼︎
    最後の前向きなお言葉すごく嬉しかったです😭

    わたし自身、体力に自信がないので、今後子育てしながら正社員として働くのは難しいかなと思っています。

    ありがたいことに両家の実家が近いため、祖父母の力を借りてなんとか節約しながら、子育てをしていけないかなとは考えています😭✨

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

似ています!

うちは夫800万、私時短勤務400万(フルに戻したら550万くらい!)
在宅勤務なので長く続ける予定です!

住宅ローン残3200万。
車ローンなし。

3人目妊活中です☺️

結構節約してるし、子供の習い事だけで毎月5万払ってますが、それでも年間700万くらい貯金増えています!

私は普通に3人目産むぞ!って気満々です😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめてのママリ🔰さん 様

    コメントありがとうございます‼︎
    月5万円の習い事すごすぎます😭✨

    我が家も結構節約してるつもりです!笑
    それでも私も収入をしっかり増やしていくのが前提じゃないと厳しいですね🫠🫠🫠
    (でも、増やせばなんとかいけるって思えました)

    産めるのは今しかないですもんね✨

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金貯めるのなら子供が未就学児のうちって言いますし、余裕持ちたいなら今からでも沢山働いて貯金しておいた方が安心かなと思います😆

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

現在、塾上2人通わせてますが大手ではなく地元の集団塾です。それでも月6万くらい支払いがあり、プラスでスイミングや県外遠征あるサッカークラブチームにも加入してます。習い事だけで10万近くかかりますから(夏期講習などは別途代金必要です)

上の子は薬学部志望ですが、大学無償化の私立上限は70万です。年間200万かかるとこの70万しかカバーしてくれないなんてそれ無償化なの?!てなります…

児童手当3人目増額されてますが、3人目が大学行く頃には物価は更に上昇して増額されてても意味ないくらいになるのかなと個人的には考えてます…

食費や旅費も4人と5人では大きな違いですからね。今年はあまりの物価上昇と貯金の出来なさから年に1回の旅行さえ断念しました…年に1回も旅行に連れて行けないなんて申し訳なさすぎます。我が家は貧困層なんだろうかと感じるくらいです。

ほんと、覚悟して3人目は考えた方がいいですよ。

はじめてのママリ🔰

旦那の年収同じ事くらいで(何年上がる予定)
私逆に今年200ちょいくらいで
将来的(1年後)には扶養内で働く予定です。
今第三子妊娠中です。

住宅ローンもまだ3500以上残ってるはずです。
月々も同じくらいの額返済してます。
現在は車1台持ちで、ローンなし。
将来的には2台になる可能性高いです。
中学高校は公立で
大学は3人とも行かせる予定ですが、家から通える範囲でと考えてます。

両実家からの援助はなしです。

同じような状況ですが3人目踏み切りました✨

今は余裕を持って生活出来てますが、今後はこんなに余裕ないのは覚悟してますが
節約出来る所は節約しつつ、でも旅行など行ったりたまには贅沢したい✨と考えてます。
(まだ生活してないので説得力なくてごめんなさい)🙇‍♀️

人生1度きり悔いのないようにしてください。

最悪下の子がある程度大きくなってママリさんがガッツリ働けば、その分家計は潤うチャンスはあると思うので✨
そー思うと少しでも早く第三子産んだ方がいいと思うので😆

はじめてのママリ🔰

3人目というか、やはり小学生に上がる頃からガクッと支出は増えます。。
我が家は小2〜2歳の子供が3人いますが、すでに子供の教育費関連で月10万超えてますし、被服費とか細々としたものも含めると…計算したくないくらいです😂

あと、金銭的なこともですが、タフじゃないとやっていけないとも思ってます。理想は下の子を保育園にな預けて正社員目指して、育休手当貰える環境つくってから出産したいですね!この時代でサラリーマンと結婚して子供3人欲しかったら、女性の正社員はマストかなと感じてます…。我が家は私がフル正社員でガッツリ働いてるので、お金の心配そこまでないです😆

はじめてのママリ🔰

まだ御夫婦共に30前半で伸びしろありますしいけると思います。

お金のことは考え出したらキリないし1人増えたら余裕が減るのも貯金額が減るのも、年間貯蓄減るのも当たり前です.が、その時々にあった生活水準になるので意外となんとかなるモンだと思ってます。

季節の果物を買う頻度が減るとか、
すきな習い事全部はやらせてあげられないとか、旅行頻度は減るとか


でもそれはそれとしてやはり家族が増える喜びには変えられないと私は思います。

よほど年収低いとか
貯金ないとかでしたら
応援できませんが主様は大丈夫!そもそも絶対妊娠できるなんて確証もないし早めに妊活しておく分には絶対いいと思います.後悔のないように・・・