地域柄(ど田舎じゃない田舎です)旦那の一馬力でも世帯年収平均か平均…
地域柄(ど田舎じゃない田舎です)
旦那の一馬力でも世帯年収平均か平均以上なのに
なぜか生活カツカツです🫠
公務員だしボーナスは計画的にでるし
子供小さいしママリみてたら
もうちょっと貯金できるかも?と思うのですがなかなかです…
この時期に今年分の貯蓄みたら
まじ?全然じゃん、、
あ、でも今年の改定差額分と年末調整の還付金が返ってきたら
まだ生き返った🤣って感覚です
ここ数年で年収はちょっとずつ上がってるのに
積立の金額見直して下げて
家の必要じゃないもの手放して
スーパーの買い物も数年前と比べたら
めちゃくちゃ考えて買い物してるのにくるしいです🫠
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
子育て世帯の平均世帯年収は800万くらいなので、旦那さんのお給料は800~900万って感じですかね?🤔
それで田舎で子供小さくてなかなか貯金出来ていないとしたら何か支出が多いのかもです😳
保険とか色々見直してみたら変わるかもしれないですね🤔
ママリノ
年収700万位として
手取り530万。
支出が約380万(32×12)→150万。
単純計算でこんな感じ。
ここからちょっとした旅行や家電の買い替えなどがあれば100万ぐらいにしかならないのは普通じゃないでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
このくらいの支出ならしょうがないですかね😓?
家と車2台の税金と車検とか
考えたらそのくらいの貯金にしか
ならないのはしょがないのかもしれません🫠💦
収入あげるしかないですね😇- 30分前
-
ママリノ
32万くらいはかかると思いますよ。
家賃光熱費とかで10万くらいは絶対かかってきますし。
お子さんがめちゃめちゃ小さいとかなら
32万は多いのでもっと貯金できるかもしれないけど…- 25分前
-
はじめてのママリ🔰
子供はそれなりに食べる3歳です😅
下を見るのもどうかと思われるかもですが
親戚とか周りで収入ある程度わかってる家庭の生活水準とか見てると
もうちょっと貯金できるのではと
思ってたので、、私が働くまでは
耐えるしかないですね😵💫- 20秒前
はじめてのママリ🔰
すいません💦私がネットで調べた時
都道府県別のを参考にしてたのでもう少し年収少ないです😅
月の支出は32万です🫠
保険は私も見直して
旦那の職場の共済組合で最低限にしました🥹
車の買い替え費とか家の補修費用も
積立していかないとですが
子供の教育資金貯めるのに必死です🫠
はじめてのママリ🔰
月の支出32万は妥当な額だと思います🤔
田舎と言っても、安いのは住宅価格くらいで、物価はそんな田舎だから安いとかないと思うんですよね🤔
車も必須な地域なら尚更…
あとはもう共働きなどして収入を増やすくらいしか手はないと思います😅