※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りのママ🔰
子育て・グッズ

自宅保育のもうすぐ1歳半、寝ぐずりが酷く夜中も何度も起きます。新生児…

自宅保育のもうすぐ1歳半、寝ぐずりが酷く夜中も何度も起きます。新生児からねんね苦手な子です。同じような方、いつ頃なくなりましたか?😭(6〜7ヶ月の頃も寝ぐずりが酷く大変でした。8ヶ月頃断乳してます。)

寝ぐずりすると癇癪のような感じで耳が割れるほどの発狂、絶叫され、ママー!と叫びながら私の髪を引っ張ったり💦週2回くらい夜の寝かしつけに2〜3時間かかります。(一度落ち着かせるためリビングに行って遊ばせます)

また夜中は毎晩4.5回起きて、そのうち1回は30分〜1時間眠れず泣いてぐずぐずです。私も眠いしイライラすでぼろぼろです😭夜通し寝はめったにありません。

夜中に何度も起きるからか、朝から機嫌悪い日も多く、お昼寝が早まるとその日の夜寝が大変な事になります。負のループです💦
早めのお昼寝や、沢山身体を動かして疲れさせても逆効果だったりで、昼寝も夜寝もぐっすり眠れる方法がなかなか見つかりません💦

日中も癇癪ぎみで家事なんてできない日も多いです。一時保育やベビーシッター等たまに利用しますが、ストレスなのか?その日は必ず寝ぐずりしたり夜中覚醒も酷かったり、その翌日も酷かったりで、利用したくてもその後が怖いです😰遠出も同じくです。

子育て広場や公園もすぐに疲れてぐずります。眠たいみたいです…。帰りのベビーカーで少し寝てしまうとその後が寝なくなり、夜寝にも響きます…。かと言って午前寝は1歳過ぎからしなくなり、お昼ご飯とのタイミングも難しいです😓

どう過ごせばぐっすり寝てくれるのでしょうか😭
睡眠不足なのも発育に影響しないか心配です。

コメント

みみ

体力を使う遊びではなく、パズルやお絵かき絵本など、ゆったりとした遊びでしばらく過ごしてみてはどうでしょうか。
過度に疲れて脳内処理ができきれずにいる可能性もあるのかなと思いました。

上2人がよく起きる子でしたが3歳なるくらいには落ち着きました。それでも夜中一回起き上がったりとかはあります。

成長して体力もついてきたら改善されるかなと思います