多動?それとも好奇心旺盛?1歳9ヶ月の男の子を育てています。低月齢から…
多動?それとも好奇心旺盛?
1歳9ヶ月の男の子を育てています。
低月齢から自我が強く、多動です。
支援センターのイベント系(絵本の読み聞かせなど)は
基本脱走します。声をかけても戻ってきません。
家でも外でも基本動いています。
1歳半検診で相談しましたが、発語があったり、緊張していたのか待ち時間は隣で座ってくれていたので問題なしとなりました。
個別に心理士さんにも相談しましたが、
「好奇心旺盛だが、長所なので伸ばすように」と言われました。
母親からするとどう見ても多動です。お母さん大変だね〜と良く言われます。
自宅保育なので、今後集団生活できるか不安です。
多動と好奇心旺盛ってどのように見分けるのでしょうか…。
また、このように多動だった子は保育園や幼稚園に入ってどのような様子だったか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
園生活でももちろん多動極めてました🤣
でも2歳児クラス(保育園)の時は一切なにも言われたことなくておとなしかった?です。3歳で幼稚園入って多動発揮しました(今でも変わりなく...)
はじめてのママリ🔰
一歳半なら静かにしていられるわけがないし、自我が出てくる時期なので多動なのも当たり前だし、問題なしとなるのかなと思いました。
3歳以降、4歳近くになっても病院とかで特に我が子だけが動いてて落ち着かないとかってなれば検査したりなど話が上がってくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
今の年齢だと様子見になりますよね🥲
医師からも、多動の診断は難しいと言われました。明らかによく動くけど、診断はつかないという宙ぶらりんな現状が辛いです😭- 1時間前
りん
小さい頃から多動で実際最近ADHDと診断されました🙋♀️
うちの場合は成長と共に酷くなっていってる気がします😇
とにかくずっと動いているし喋ってます!
最近ご飯中に立ち歩く事は減りましたが動かなくてもすぐ姿勢が崩れますね🤣
あとは勝手に(無意識に)体が動くから開けたらダメな戸棚とか気づいたら開けてます笑
幼稚園では家みたいな事はないようです!
いごいごはしますけどね🥹💦
でも最近運動会があったのですが酷く勝手に動いたりはなくて普通にやれてました!
-
はじめてのママリ🔰
3歳での診断は早い方ではありませんか?ADHDの方はどんな場面でも動いてしまうイメージだったのですが、幼稚園では抑えられているのですね😳!
運動会普通にやれるのすごいと思います!!- 1時間前
-
りん
そうなんですかね🤔
ちなみにASDも診断されてます😂
一応1番最初に多動だと指摘されたのは1歳7ヶ月ぐらいでした!(1歳半健診では指摘されてません)
うちの子特性が酷く出るのが家でして…🤣💦
園や療育では家よりかは抑えられていて完全に切り替えてます笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
園からの指摘ということでしょうか😳
切り替えられるのすごい!と思いますが、家でやられるとお母さんの負担が凄まじいですよね😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じでした!
訳あって3歳から保育園に通い始めたのですが、クラスの担任から『多動気味』だと言われ、行政の発達相談に何度も何度も何度も相談に行きましたが、ずっと様子見と言われてました💦
その後、保育園生活に慣れてきたのか年中、年長では集団生活に慣れてきて担任から何も言われなくなりました。(家ではめっちゃ落ち着きがありませんが😅)
1歳9ヶ月だと多動かどうかはまだ見分けるのは難しいかなと思います。
個人的には3歳以上になっても同じような落ち着きのなさだと疑った方がいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり様子見になりますよね😭最近すこーーーし落ち着いてきたように感じていたのですが、他の子を見ると比べ物にならない大人しさで落ち込んでしまっていました。3歳まであと1年しかありませんが、どうか成長してくれることを祈るのみです🙇♀️コメントありがとうございます😭
- 1時間前
はじめてのママリ🔰
集団に入れば変わる、という期待はやめておきます😂
今から行事での公開処刑が心配です…😂