多動症なのではないかと気になっています。もうすぐ1歳になる男の子を育…
多動症なのではないかと気になっています。
もうすぐ1歳になる男の子を育てています。
自宅保育中です。
とにかく動くタイプで運動発達も早めで
10ヶ月には1人で立って歩きました。
ハイハイがまだできなかった頃に
ベビーマッサージなども行きましたが
息子だけ寝返りしてずり這いして
できませんでした。
離乳食も進みが悪くと始めた頃は
全く食べなくて、少し口を開けるようになってからも
キョロキョロとして集中力が今現在もありません。
食べる量も1回50gから80gくらいです。
支援センターやショッピングモールの広場に行くと
他の赤ちゃんに触りたい!追いかけたい!
が強いみたいで、怖がらせてしまいます。
しかも顔を触ろうとするので急いで抱っこして
違うところに連れて行っても
私の存在を忘れたかのように他の赤ちゃんに駆け寄ります。
私の掛け声は一切聞こえてないようです。
これは10ヶ月くらいから変わりません。
低月齢の頃からあまりにも落ち着きがないため
ADHDなどの多動ではないかと疑ってしまいます。
同じような赤ちゃんや早めの療育の検討なども
視野に入れた方がいいなど、ご意見や経験など
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- もみじ(生後11ヶ月)
ママリ
1歳で落ち着いてる方が珍しくないですか😅?
はじめてのママリ🔰
1歳くらいならうちの子もそんな感じでしたよ😊
はじめてのママリ🔰
そんな感じじゃないですか?
うちの子も10ヶ月でスタスタと歩いたので、今はもう興味があるところにトコトコ行って触りたくってますよ、笑
離乳食に関しては目に入るところに、おもちゃとか興味惹かれるもの置いてませんか?
コメント