
もうすぐ11ヶ月になる娘ですが発達障害を疑っています。初めての子なの…
もうすぐ11ヶ月になる娘ですが
発達障害を疑っています。
初めての子なのでよくわかりませんが
支援センターに遊びに行くと周りの子と違って落ち込みます
0歳からでも診断はつくのでしょうか…
定型児でも下記症状はありましたか?
気になっている発達の特徴
感覚・行動面
• 手や口を触られるのを強く嫌がる(顔拭き・爪切りなど)
• 抱っこは好きだが、手を添えずしがみつかない
• 壁や床をガリガリする、穴に強くこだわる
• 手をひらひらさせる、横揺れ・縦揺れの動きが多い
• シールは貼らずに剥がすだけ
• 外出中に寝づらい、寝るときに抱っこを嫌がることがある
運動面
• ずり這いがバタフライ型
• 腰座りが不安定(横に倒れやすい)
• つかまり立ちをさせようとすると、つま先で立つ
• つかまり立ちやハイハイはまだ
社会性・愛着
• 慣れれば誰の抱っこでも平気
• 母親が半日いなくても泣かず、
誰かがいれば安心している様子
• 視線が長時間合いづらい
• 人差し指で物を触ろうとする(探索意欲はある)
言語・コミュニケーション
• 喃語は多いが、独り言が中心
• 指差しはまだ(人差し指で触る動作はある)
• 変なタイミングで笑うことがある
よく見る特性とは異なり出来ること
パチパチ バイバイはたまにする
ママやパパをズリバイで追いかけてくる
あやすと笑う
だるまさんを読むと、だるまさんに合わせて喃語を話す
(絵本は好き)
トイレなどで目の前から消えると呼ぶ
(7ヶ月ごろは泣いていた)
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

まむ
保育士をしています😌
たくさんの子どもさんを見てきて、まず10ヶ月でシールを貼れたり指差しできるお子さんの方が少ないです!
運動面では確かに腰座りやつかまり立ちは標準よりゆっくりめに感じますが、個人差も多い分野だと思います。
発達障害に関しては0歳児で診断がつくことは恐らくないと思いますし、気にされている特徴の数々は、まだまだ様子見で大丈夫なことが多いように私は感じます😊
うちの子は10ヶ月の頃まだパチパチもバイバイも出来なかったですよ!
もう出来るのすごいです✨

いくみ
顔拭き、爪切りはうちの子達もとっても苦手でした。
抱っこよりもおんぶのほうが、しがみつくチカラはつくそうです。おんぶしたことはありますか?
シールは貼るものという認識がこれからなのかな、と思いました。
外出したときは興奮しやすいので、寝にくくなる子はそれなりにいると思います。うちもわりとそうでした。
わらべうたに、足腰の筋肉に働きかける遊びがあります。
カッテコカッテコ、といううたです。
カッテコカッテコなんまんだ〜
よ〜その坊さんシリキッタ
と、唱えるようにうたいながら、お子さんの脚がまっすぐになるように膝の曲げ伸ばしをしてあげます。
オムツ替えやお風呂の浴槽、普段の遊びとして取り入れられると思います。
足腰の筋肉がしっかりしたら、お子さんのペースでつかまり立ちをしたくなるんじゃないかな、と思います。
まだまだつかまり立ちやハイハイをしなくても大丈夫な気がします。
大人でも人見知りする人がいるように、赤ちゃんでもなれない人の抱っこが不安になってもしかたないと思います。
長時間視線が合うというのは、具体的にどのくらいの時間でしょうか?勝手なイメージでは、話し合いや議論などをしていない限り、そうそう大人でも長時間視線を合わせることはないんじゃないかな、と思うのですが…。
喃語が出ているなら、いまのところはそれほど心配しなくても大丈夫なんじゃないかな、と思います。
とりあえず、私にお話できそうなことをつらつらと書いてみました。
長くなってしまってすみません🙇♀️

はじめてのママリ🔰
0歳で診断付かないです💦
書いてあることまだ出来なくても発達遅いとはならないです。
パチパチ、バイバイたまにして、追いかける、喃語出せるなら発達遅くないです!!
指差しなどこれからです。
シール貼ったりまだまだ先です😅
運動面遅れてないですしそこまで心配しなくても大丈夫です。
うちの子より出来ること多いです😳
コメント