※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

【2歳差育児もう限界です】2歳4ヶ月の長男と2ヶ月の次男を育てています…

【2歳差育児もう限界です】
2歳4ヶ月の長男と
2ヶ月の次男を育てています。

今週里帰り先から自宅へ帰宅。
3日後くらいから長男が突然泣き出す、というのを
日中頻繁に繰り返します。
環境の変化、寂しさなどとは思いますが
ささいなことで癇癪を起こします。

私も朝から寝かしつけまで
週6でワンオペ、限界です。

今頑張ればいずれは2人産んでよかったと思えますか。
つらいです。

コメント

ゆんゆん

毎日ワンオペ育児お疲れ様です。
夜眠れていますか?食べられてますか?

長男くんはまだイヤイヤ期かもしれませんね。
年子育児していて、やっと来年度の保育園の申込してきました。
うちの2歳の長女も癇癪減りましたが、まだまだわーんと機嫌が崩れます。

里帰り先から帰宅されて、一時預かりやファミサポなど使えそうですか?
もうママは限界まで頑張っているので、誰かの手を借りてほっと一息つく時間が必要だと思います。

先々できっと2人の男の子に恵まれてよかったと思える日が来ますよ!
私もそう信じて毎日育児奮闘中です😭

ゆき

イヤイヤ期真っ最中で大変だと思います🥲
里帰りで環境の変化、弟ができたことによる環境の変化、いろんなことが同時に起きて、長男くんもいま必死なんでしょうね🥲

うちは次男が生後半年になりましたが、それはそれは2人いてよかった!男の子2人可愛すぎる!ってなってます😊

まだ次男くんは頻回授乳とか細切れ睡眠でしょうし、長男くんは変化に対応しようとしてる最中で、みんながストレスを感じてるところですよね😢
手を抜けるところはとにかく手を抜きましょう😭

私は一人で家でいるのはしんどかったので毎日支援センターに入り浸り、次男を先生たちに可愛がってもらっている間長男と遊んでました。
いろんな人と話すと気分転換できるタイプだったので、、!
絶対に2人いてよかった!ってなりますよ😊
一緒に遊んでくれる日を夢見てお互い頑張りましょう🤗

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
本当にがんばってますね😭
私は9歳長男、5歳半次男、3歳4ヶ月長女の3人の子がいる母です。
思い返せすと育児の期間で一番大変だったのは2歳3〜4ヶ月くらいだったと断言できます。
言ってもわかってくれなくて、癇癪を起こすと手がつけられないし、2歳だと行動力があるので目を離せないし、全てが無理で投げ出してしまいたいと思いました。
でも、2歳半過ぎたあたりからだんだんと楽になり、3歳前にはあの頃が嘘のように落ち着いていました。

2歳差はいま大変ですが、その後は子供たちにとって最高なんだろうなと感じています!
まわりの小学生の2学年差兄弟はよく朝早くから2人でバスケして遊んでいるし、兄妹ですがうちの下2人もずーーーーだと一緒に遊んでいます。
男の子は成長しても基本的に同じようなものが好きなので、9歳長男と5歳次男もとっても趣味があって私から見ても羨ましいくらいです。
そんな姿が見られるまであと少しです。いま頑張った先に2歳差の兄弟良いなあと思える日が絶対きます!

僭越ながら少しでも未来に希望持てたらと思ってコメントさせていただきました。
返信いりません。
少しでもほっと一息できる時間がありますように願っています。