旦那の兄の子が毎週泊まりに来ることに困っています。いとこの性格に問題があり、娘が泣かされることもあります。泊まりが普通になってほしくないので、どう対処すれば良いでしょうか。
旦那側の兄の子は毎週休日は義母に子供を預けています。
それで毎回その子もひまなのか、お誘いもくるしで
娘と仲はいいですがいとこちゃんも性格に問題があり
よく意地悪を言われて泣かされてます。
なので私としては毎週泊まりで預けるのは普通じゃない。
勝手にやめて!といってるのですが、
お祭りの練習で義母の家に行く事があり、そのまま
泊まりたいと言ってるからと帰ってこなかったり、
昨日もいってたのもあり4連休➕私が切迫でうごけない
旦那もいないのもあり許可したのですが先ほど電話で
今日も泊まりたいといってるといわれました。
寝起きで咄嗟に予定がおもい浮かばず
了承したのですが、
私としてはそれが普通になってほしくないし、
意地悪があることも知ってるので距離はあけたいです
唯一いいわけとしたら、宿題が一つ残ってるですがいっても家が近いから普通にとりにきそうです
また明日も同じように旦那もいないので子供からしたらひまなのもわかってますが、、
みなさんならどうおもいますか?またなんといいますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠29週目, 1歳2ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
毎週休日にお義兄さんが子供を預けてても、お義母さんが了承してるなら良いし、ママリさんが何か言う権利は無いと思います💦
いとこに意地悪されてるなら、用事があるとか言って合わせないようにするか、いとこの言動で泣いちゃうのが嫌だと相談するかします。
子供が意地悪されてても、本人がいとこと遊びたがってるなら遊ばせるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
お義兄さんのお子さんが預けている事に文句があるわけじゃなくて、それで巻き添えになってる事に腹が立ててます!
側からみていて甘いなとは思いますけどね💧自分達に被害がなければぶっちゃけ他人なのでどうでもいいです!
合わせないように今までは断ったりしてましたがお祭りの練習場所が義母宅なのでそれができないのです😓
相談はしてて、娘からも相談はうけてるので一定的な距離はある程度必要な事とと、毎週うちはお泊まりが習慣化してほしくない、家族の予定もあることは伝えてますが変わらずで、
昨日は帰らせてくださいとお願いしましたが、従姉妹が次の日帰るから泊まらせます。ときました。
娘にもやめてと言ってもどうしてもやめてくれないならばあばにいいなさい。とは伝えてますが義母自体娘が行った方が従兄弟ちゃんと遊んでくれるので楽なのだとおもいます💧
娘が完全嫌がってないから、といって
たまに行かせてましたが、私が動けない今勝手に毎週絶対的に頻度が続いていて、事後報告がくるのみなのでこまってます💧