はじめてのママリ🔰
何となくモヤモヤしますよね😅
しっかり作ってもらったやつではなく、データをシマウマとかで何枚かまとめて1枚にしたものを100均の写真立てとかに入れるくらいではどうでしょう?🤔
moana
普段から何もお世話になってないならあげたくないです😇
ままり
お祝いを貰う、貰わないのと、子供の成長の記念を祝う品を贈りたい気持ちは別なので、旦那が親に贈りたいというならその通りにします😊
別にカレンダーの対価がお祝いということではないので、貰ってないからあげない!はあげない理由として違和感あります。
ベリー
私は贈る派ですね!😊
はじめてのママリ🔰
うちは両家から七五三のお祝いないけどカレンダーではないけど、写真立て?みたいなやつも頼んであげてます
お祝いどうのは関係ないかな。気持ちなので💦
お金はある方がある方が出せばいいかなと思います😳
いちご
お祝いなかったら記念品あげないんですか…?
冷たいなと思います…
あたしは見返りなしで子どもたちのことは実家、義実家、同じようにしてます。
祝う気持ちってお金じゃないと思いますよ。
-
はじめてのママリ
むしろ義理母には公共料金等常日頃からこちらから援助してることはあっても今までも誕生日祝いなどもないですし、、
あげてるばかりではモヤモヤしてしまっています- 57分前
S
どちらが納得いかないことはやりたい人の小遣いの範囲でやってもらうのがいいかなと思います🤔
援助されてるされてないに関わらず親に贈りたい気持ちは分かります。
はじめてのママリ🔰
うーん、貧乏な親だと知って結婚してるしあきらめます
はじめてのママリ🔰
私なら、お祝いがなくても子供のおばあちゃんであることに変わりないので、旦那さんに文句は言わないです。
それくらい贈ってあげてもいいんじゃないかなと思いました!
自分の実家と相手の実家をいちいち比べていたらキリがないですし、むしろ旦那さんも義理のお母さんもいつも肩身が狭いだろうなと気にしてしまいます😢
コメント