
小学5年生の娘の育て方に悩んでいます。面倒なことを避け、嘘をついて逃げる行動が増えており、どう対処すべきか困っています。注意しても効果がなく、教育方針に自信が持てず、悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
小学5年生の女の子の育て方で悩んでいます。
考えすぎて分からなくなったので吐き出させてください。
文章がぐちゃぐちゃになっていたらごめんなさい。長文になると思います。
今までも長女について色々と壁にぶつかることは多かったのですが、さすがに書ききれないのでその中でもここ最近特に困っている事を書かせてください。
大まかに言うと 面倒くさいことをやらずに逃げる ことです。
面倒くさくてやりたくないことは、いいやーとやらず。もしこちらがちゃんとしたか聞いてもしたことにして嘘をついて逃げようとします。
まぁある程度は子どもあるあるだろうし、やるべき事が多いと面倒くさくなるのもわかります。
なので本人と話し合い、ちゃんとこれだけはしようねと最低限の約束をして行動させるようにしていました。
↑その約束の内容も何個かあげた中で、本人がこれなら頑張れそうと思ったものを自分で選んで決めています。
でも最近はその自分で決めた最低限の事 ですらも嘘をついてやったふりをするようになっています。
いくつか最近の例をあげてみます。
ある日の朝ふと見ると、約束していた歯磨きをしないで洗面所で時間を潰していました。
今までは気付く度に再三注意してしまっていたのですが、ガミガミうるさいのが嫌で逆効果になっていたのかな〜
と思いその時は1日歯磨きしないぐらい死なないしそういう気分の日もあるから。と自分に言い聞かせ、気付いても指摘せずそのままにしてみました。
でも数日様子を見ていると指摘しなければしないだけ、日に日に悪化するんです。バレなきゃ大丈夫と調子に乗るというか、、
この様子を見ていてやはり指摘し続けた方がいいのか。でも厳しくすると直すどころか嘘が上手くなってしまいそう と正解がわからなくなりました。
この件は周りの人に話したら本人がニオイを気にしていないのならいいんじゃないか。と言われました。
ですが私としては、小学5年生の女子ともなると周りのお友達との関係も複雑でいじめ問題に繋がったりしそうという不安や、大人の歯だから虫歯になったら大変、、など親として色々心配で数日たったら我慢ならず、どうしても指摘してしまいます。
本人にも上記の理由があってしっかり歯磨きはして欲しいと説明しているのですが、それでも本人曰くめんどくさいが勝つらしいです。
おしゃれの前にまずは身だしなみが大事 と説明しても本人は一切気にせず、、見ていて不思議です。
めんどくさいが原因でやらない事は他にもあります。
例えば学用品のお金を持たせても提出しません。日によって本人の気が向かないという可能性も考えて(気分屋なので、、)注文の受付が始まったら最速で集金を持たせて、少しでも提出するタイミングを多くしているのですが、結局いくら催促しようと締め切りまで出さず。
授業で使う直前に学校から連絡が来て、急いでお店をハシゴして用意して持たせています。(本人からは提出したと聞いているので、私は先生から連絡が来てびっくり!寝耳に水状態です)
このような事があったので、最近は 提出した という言葉を信じないようにしていますが、かと思えば本当に出している時もありこちらとしてもどれが本当かわからず、その度に毎回振り回されている気分です。
この件は義姉に相談した際、なんだかんだ準備してもらえるから甘えているんじゃないかと指摘されました。
なので今回ランチマットのお金を出していないと気づいた時に(締め切りよりは前)「このままお金を出さなくて締切に間に合わなくても、もうお店に買いに行ったりしないからね。家に布がないからお金を準備しているのに、それでも出さないなら自分で布の準備とかどうにかしてね。」と伝えたのですが、それでも結局出さなかったらしく今日担任の先生からまた連絡がありました。(本人は私には提出したと嘘をついており、先生には家に布があるから買わなくていいと嘘をついていました)
娘に自分でどうにかしろと言ってみたものの、準備しなきゃ先生達にもご迷惑をかける訳で、、一応先生に今までの経緯は説明して謝りましたが、これ以上ご迷惑をかける訳にもいかないので結局近いうちに布を買いに行かなければいけません。
また今日使う予定だったらしく(それも聞いてないし連絡帳にも書いていない)布も 家から持って行ったけど無くした と嘘をついていたらしく、娘の嘘を何も知らない先生はしばらく教室など探したようです。
そこに関しても嘘をついたせいで先生の時間を奪ったし、迷惑をかけていると叱ったのですが、娘は申し訳なさをあまり感じていないらしく、そこにまたイラッとしてしまいます。
家に布ないのにそんな嘘をついてどうしようとしていたのか。と本人に聞いたところ布がなくてもバレないと思った と、、
バレないわけが無いし、私としてはこのバレなきゃいい精神がよくわかりません。
またある日にはゴミを持って帰るのがめんどくさかったからという理由で公園や公園からの帰り道にお菓子のゴミを捨てて帰ってきたこともあります。
さすがに何を考えているのか意味がわからず、この時ばかりは人様にも迷惑をかけているのでキツめに怒鳴ってしまいました。立派な法律違反になることやこういう事をする人がいるせいで公園が使えなくなること、近所の方々の迷惑になることなど説明をし2人で夜にゴミを探し歩いたこともあります。(持って行ったお菓子は全て把握しているのでゴミは全て回収しました)
このように娘の件でたくさん問題が起きていて、その度にダメな理由を1から説明しても伝わらず。
念の為本人の言い分を聞くと全て理由の根本はめんどくさいから。バレなきゃいいと思った。いつもこれなんです。
みんながみんなめんどくさいからと何もせず生活したら、ご飯も出てこないし、この家にも住めない。どうやって生きていくの?みんなめんどくさくても頑張っているんだから、約束した事だけは最低限やろう。と何度も話をしたのですが返事だけで何も響いていない様子です。
注意する内容も毎回同じ事の繰り返し、翌日にはほとんど忘れています。
毎日違う人格の娘と話しているようです。
私なりに工夫して同じ様なことを言葉を変えて、少しでも伝わりやすいように噛み砕いて説明してもほとんど意味がなく。
こちらは頭も時間も娘に使えるだけ使っているのに、何ひとつ変わらない現状。
なんならむしろ悪化していてどうにかなってしまいそうです。
でも本人の為にもダメな事はダメだとしっかり教育したいし
注意しても意味が無いから とほっとく親にもなりたくないです。
みなさんならどのような対応をしますか?
娘なのに考えていることが少しも理解できず、何を伝えても響かない状況に先が見えなくなっています。
私の育て方が間違っていたからこんな事になってしまったのかと思うと罪悪感でいっぱいです。
- りほ 3kidsmama(妊娠22週目, 5歳0ヶ月, 7歳, 11歳)

はじめてのママリ🔰
次女が同い年です😊歯磨き、、うちもやるのはやりますが、めちゃくちゃ早く磨ききれていないので、何日かに一回私が磨いてます😂😂😂
提出物に関してはあなたが面倒くさいという理由だけで学校にも私にも迷惑がかかっているのだから、次同じような事があれば私もご飯はだしません。
それから、嘘も同様。何度も嘘をつき信用できないので、これから随時根掘り葉掘りチクチクチクチク聞いて行きますね😒😒バレた際には分かってるやろな😤?と言う感じですかね🤔
長く説明しても反抗期も重なり中々理解しようとしないと思うので、短い言葉で伝えるのがいいかと思います。
あとは一通り怒ったあと、対等な話し方で味方になってあげるのも効果があると思います😁
確かに提出物を出すのも、嘘ついて面倒な事から逃げる気持ちも分かるで?
でも誰かに迷惑をかけてるってダサいと思わへん?それに後でこんなに怒られてさ、、疲れるやろ?🥺なっ、明日から頑張ろ?🥰ちゃんと出来たら今度行きたいとこ行こ🥰みたいな☺️

まーみ
なかなかの内容ですね。
お母さんがお手上げ状態になるのも時間の問題かな?と思います。
根気強く娘さんに接している状況が文面でわかりましたよ。なかなか出来る事では無いと思います!
先生も巻き込んでの嘘など、先生はどの様にお考えなんでしょうか?先生と娘さんとで話しなどした事がありますか?
身内ではない第三者との話し合い、娘さんの心理を引き出せるカウセリングなどはお考えではないですか?
兄弟が居る関係で、もしかしたら娘さんの気持ちが不安定なのかも。とも思ったりしました。

はじめてのママリ🔰
同じく5年生の娘がいます😊
私ならですが、学校休ませてでも母親と2人っきりの時間たっぷり作ります✨
無気力や自分を大切にできないのは寂しいからかなーと思うので💡
ちなみにりほさんは娘さんへの愛情表現?どんな感じでしょう?頻度や、1日にどのくらい娘さんを見てるか、話を聞いてるか、褒めてるか、などなど💡
コメント