※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

厳しい親が子どもに良い影響を与えるか悩んでいます。自分の経験から、叱る際には理由を説明するよう心掛けていますが、友達と比べると子どもが劣っている気がします。母親は嫌われ役にならざるを得ないのでしょうか。どう思いますか。

最近思うのですが、子どもに鬱陶しいと思われるくらい、ガミガミ厳しい親のほうが、子どもたちは外でしっかりいい子になるんでしょうか。私はガミガミ言われて育って、母親がずっと苦手でした。でも、小さい頃はしっかりしてたと思います。よくできるとはまたちょっと違いますが。私自身の母親への感情を、子どもたちにもたれたくなくて、叱る時は理由を説明して諭すようにしています。長女は高学年ですが反抗期もきてないし、下の子に理屈っぽいし、だからといって言葉が流暢な訳でもないです。個性もあるでしょうが、お母さんとケンカする、仲が悪い、反抗する、という娘のお友達の方が、言葉も流暢で頭がいいように思います。でも子どもたちに鬱陶しいと思われたくないです。母親は嫌われ役になるしかないんでしょうか。
みなさんどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりませんが、うちの母親は厳しくなくて。自分もガミガミは怒ってなくて、小5の上の子も特に反抗期はきてなくて。
母親苦手って大変そうなイメージあります。