
義母が勝手に七五三やお宮参りのお着物、場所、日程を全て仕切る、それ…
義母が勝手に七五三やお宮参りのお着物、場所、日程を全て仕切る、それを止めることが出来ず、見ているだけの配偶者。
この家庭は誰の家庭?という疑問しか浮かびません。
過干渉、踏み荒らしをされて。大筋もきっちり決まってから。やってきて家族間の話として配偶者に、七五三は〇〇で良かったよね?と同席してる私の耳に入る。決定事項なのに、嫁に承諾を得る、優しい義実家演出。
この家に、母親は必要だと思いますか?彼の実母の第2の家庭状態です。それならば、彼の母親が、この家の母親もすれば良い。
更に、彼の両親は、下に男が出来た途端、跡継ぎだから、上の娘はアウトオブ眼中。下のスペア扱いです。
上の娘が産まれたら、配偶者の姉の次男(13歳に対しても)に対して。
あの子がよく来るから、直系筋の孫ちゃんが来にくくなる!あまり来て欲しくない。孫ちゃんの相手をするなら来ても良いんだけど。と、完全に邪魔者扱い。
七五三、初参りについても、子供が自分で柄を選びたい(娘の方)から、レンタルすると再三言ってるのに、安物のレンタルなんて着せるな!と。配偶者姉の長男と長女の着物を持ってくる。孫君は跡継ぎだから。嫁子ちゃんのご実家はこういうものもなんてとても買えないし、うちの娘の孫に誂えたレベルのものを…なんて、経済的に負担させるなんて無理なので用意してあげたわよと。(決定事項として持ち込まれた)
着せて娘を挙げて。着せる為にアイロンもかけてあげる!と言っておきながら。
翌日、貸して貰うお願いをしたら。レンタルするって再三言ってたでしょ‼️と怒られ。
もう、疲れました。
みなさんはどう思われますか?
これだけじゃないけど、とうとう、堪忍袋の緒が切れた!という感じです。
配偶者は、母さんはASD傾向が強いんだから!周りが配慮してあげるべき!というスタンスです。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
過干渉にも程がありますね🙄
旦那さんがちゃんと言ってくれないなら
勝手にやってくれ、こっちはこっちでやりたいようにやるからお好きにどうぞって言っといて
勝手に七五三やっちゃって良いと思いますよ!
そんな人たち着いてこられてもめんどくさいだけですし🥶
そんなん先に死ぬおばあのことより
これから長い人生生きていく可愛い子どもたち優先に考えて何がおかしい?って思います!
配慮するのと好き勝手させるのは違います😇
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
下の子(男の子)が生まれてから、途端に上の子は、アウトオブ眼中になっているのが、本当にシンドくて。