※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後11ヶ月(修正10ヶ月)の娘を育てています。以前もここで相談させて…

生後11ヶ月(修正10ヶ月)の娘を育てています。以前もここで相談させてもらいましたが、発達不安が消えません。違和感が続いており発達障害としか思えません。客観的に見てどう思われますか?娘と関わることに疲れてきました。


対面だと目が合いにくいです。合わせようとしても逸らさせることが多いです。遠くからや少し距離があると目は合いますし微笑み返しもあります。SNSに上がってる子を見たら娘と違いすぎてびっくりしました。もっと表情豊かとゆうか親とコミニケーション取れてる感じです。

朝起きてから1時間もしないで眠そうにします。頑張って起こしても2時間が限界です。外出するともう少し起きていられますが家にいるとすぐにぐずぐずして眠そうにします。活動時間が伸びません。朝寝昼寝合わせて4時間寝ることもあり寝すぎなのではと思っています。

嫌いな食べ物は嫌な顔をしますが、好きな食べ物がないのか美味しそうに食べません。無反応です。もぐもぐしないで丸呑みします。掴み食べも上手にできません。コップ飲みは上手にできます。
周りばかり気になってずっとキョロキョロしながらご飯を食べます。他の人がいるとその人ばかり見ています。

音楽に合わせて体を動かしません。

模倣が少ないです。バイバイは言ったらできます。パチパチ、いやいやは見せたらたまにします。はーい、タッチ、どうぞちょうだいなどは教えても興味なさそうでしません。
指差しはします。

名前を呼んで振り向くことが少ないです。顔の横で呼んでトントンしても無視されます。

人見知りはありますが後追いしません。1人にしても平気で探そうともしないです。眠い時だけ寄ってきます。

おもちゃで遊ぶことが少ないです。遊ぶとしても舐めるかおもちゃ同士をカチカチするくらいです。ボールを投げるなどできないです。一緒に遊ぼうとしてもすぐに飽きます。扉を開け閉めしたりねじを触ったりの方が好きです。

本を読もうとしてもすぐに閉じられて本を舐めたり噛んだりします。時々、本の絵を指差すことはあります。

急に1人で笑ったり興奮して手足をバタバタしたりします。

ハイハイ、自分でお座りできません。つかまり立ちはしますがそこから自分で座れず泣いて助けを求めめす。

歯がまだ生えてません。

パラシュート反射が弱い。

違和感のオンパレードすぎて本当に辛いです。どうやって乗り越えたらいいでしょうか。

コメント

はじめてのままり

同じ11ヶ月いますが
読んでいてそんなに気にしなくていいんじゃないかなぁと思いました🤔

はじめてのママリ🔰

修正10ヶ月ですよね?
普通ですよ

生まれてきてまだ10ヶ月の子に求めすぎです

ママリ

特に問題ないと思います😅気にしすぎかなーと!

ママりん

状態としてはあるあるかなーと思いますが、お母さんとしてはどんな回答がほしいですか⁇
大丈夫‼︎って言ってほしい?
その違和感で発達障害だったって経験談が聞きたい?
お子さんよりもお母さんがもしかしたら医療機関とかにかかってみると楽になるかもしれませんよ😊