※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲まなくなり悩んでいます。完ミに移行後、ミルクの量が減少し、飲む時は仰向けで動画を見せないと飲んでくれません。発達も遅めで心配です。同じ経験の方からアドバイスを求めています。

生後7ヶ月の完ミなのですが、ミルクを日に日に飲まなくなってとても悩んでます。
生まれてからおっぱいをうまく吸えず、搾乳とミルクの混合でやっていましたが、6ヶ月から完ミに移行、現在離乳食は1回食です。
2週間前からどんどんミルクを飲まなくなって1回100も飲めず、トータル600以下になってます。毎日お風呂上がりの寝かしつけのミルクは200飲めるのですが、朝、日中は100も飲めません。
また、生後4ヶ月ごろから抱っこで飲んでくれず、仰向け&スマホで動画を見せないと飲んでくれません。
もうミルクの時間が苦痛で辛いです。

発達も同じ月齢の子に比べるとゆっくり(片側寝返り、寝返り返りはできない、少しだけずり這い)でミルクの量が少ないからなのかなと心配です。


同じような経験がある方がいましたらアドバイスいただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ

ねんね飲みを試してみてはいかがでしょうか?

うちの子はミルク全然飲めない子ですが、ねんね飲みだけはしてくれるのでなんとか成長してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    試したことないです…
    ねんね飲みって寝ている時に飲ませるってことですよね?
    むせたりしないものなんですか??

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです、寝かしつけてから飲ませてます。
    意外と上手に飲むのでむせませんよ〜

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    早速やってみます…!
    ちなみにですが、ねんね飲み入れて7ヶ月ごろはトータルどのくらい飲まれてましたか?

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    時期によって飲みムラあったのですが、7ヶ月の頃は調子がよかったので、700〜800くらい飲んでいました!
    飲まない時期は500くらいのときもありました😇

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    夕方と夜にねんね飲み試してみたらグビグビ飲んでくれました😭
    ミルクの量が少なくても発達のスピードは他の子と変わりませんでしたか??

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    飲んでくれてよかったです!これでミルク量稼げますね!

    今のところ発達は遅れてませんよ〜

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい…!
    そうなんですね、少し安心しました😭

    • 10月8日
たまご

7ヶ月半ですが

1人座り❌20秒くらいならできる時もある
寝返り❌ズリハイ❌
方向転換は最近できるようになりました

離乳食は好きで二回食
ミルクは飲みムラがひどく
1日トータル300〜550mlです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…!
    周りの同じ月齢の子がどんどんできることが増えて焦ってしまって😭
    離乳食はどのくらいたべてますか??

    • 10月8日
  • たまご

    たまご

    gは全く測ってないのですが
    これくらいの量を毎日食べてます!

    • 10月10日
  • たまご

    たまご

    はじめてのママリ🔰さん

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ写真でありがとうございます!
    とても参考になります!

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

一年前の自分をみているようで思わずコメントしてしまいました…
完ミなのに生後4ヶ月から哺乳瓶拒否が始まり(最終的には哺乳瓶が嫌なのではなくミルクが嫌だったことが判明、逆になぜか1歳になってからミルク飲むようになりました)、1回1時間かけてミルクを飲ませ(トータルは粘って600前後、ミルクに1日5.6時間費やし1日中検索魔、ストレスで蕁麻疹治らず)、生後8ヶ月からは離乳食も食べなくなり、生後10ヶ月には成長曲線から外れ、保育園に入園する1歳3ヶ月まで拒食に近い状態でした。
もちろんねんね飲みはできず、YouTube見せたり体勢変えたり哺乳瓶変えたりミルクの銘柄変えたり、検索したら出てくるであろう全ての手段を取りましたが無理なものは無理でした…
予定がある日や外出先でのミルク、特に大変ですよね。

発達もゆっくりでずり這いは8ヶ月、1人座りは9ヶ月、ハイハイと伝い歩きは1歳、一人歩きは1歳5ヶ月でした。
全くアドバイスにはなっておらず申し訳ないのですが、こんなパターンもあるという程度に見ていただけたらと思います。
ちなみに検診等ではいまのところ引っかかっていません。
(かかりつけの小児科医が発達がゆっくりなことに対してそこまで細かくキチキチしていないタイプなのもあります)
今は1歳8ヶ月になりましたが、保育園の給食は完食し、スタスタ歩き、たくさんお喋りもして毎日元気に過ごしております😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じような方がいるだけでも少し気持ちが楽になりました。

    ミルクを多く飲めない、動画を見せないと飲まないとか全部その子の個性として受け入れないといけないのはわかっているんですけど、栄養面や発達のことが心配だし、どうしても周りの子と比較してしまい毎日辛くて…。

    もう少しがんばってみます…!
    ありがとうございます。

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしが言えることじゃないかもしれませんが、頑張りすぎは禁物なのでほどほどにです!
    結局、子によるし飲まない食べない子は時が来るまで飲まない食べないんだと身をもって痛感したので💦
    支援センターなどにもよく行っていましたが、周りと比べて落ち込んでいる自分に嫌気がさしてしまい行く頻度を落として、その代わり息子と2人でいろんなところへ出かけたのは、仕事復帰した今思えばとてもよかったと思っています。
    去年の秋はいろんなところに紅葉を見に行っていました😊🍂

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみになのですが、、コップ飲みやストロー飲みの練習はいつ頃やり始めましたか??
    ミルクと離乳食でお腹いっぱいで飲み物の練習まで辿り着けなくて😭

    • 10月11日